Re: 【報告】池袋絵本の会 4月16日

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/29(04:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6706. Re: 【報告】池袋絵本の会 4月16日

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/4/23(10:57)

------------------------------

みなさん、こんにちは。699分の1です。

〉きのう、4月16日、遠路はるばるお越し下さった、寝太郎さんをお迎えして、第4回目の池袋絵本の会が行われました。今回の参加者は8名でした。

本当に遠くからようこそ 寝太郎さん。
書店めぐりの成果の山がうらやましかった699分の1です。
特にCatwingの箱入りセット。
表紙をゆっくり見せていただきたかったと思ったのは実は今です。
私の持っているのとは違うかもしれないと思いました。

今回持っていったのは
“In the attic" Hiawyn Oram,Satoshi Kitamura,
Andersen press 1984

“The baby's catalogue ” Janet and Allan Ahlberg.
Viking Kestrel, 1982.

“In the attic" は きたむらさとしさんだったので
図書館に予約したら目黒図書館の蔵書でした。
この本は読売新聞のコラムに
『 キッズだけにじゃもったいないブックス』の方々が
英語の本を紹介しているものがあり、そこに載っていたものです。
それも読売新聞を購読しているわけではなく
『月刊 子ども論』(クレヨンハウス刊)のバックナンバーを
読んでいた時に興味を持った本です。

“The baby's catalogue ”は 参加し始めの時に持っていった
“Starting school”と同じ著者たちです。
イギリス英語とアメリカ英語の違いを教えていただいたり、
絵本ならではの生活が読み取れたりと楽しみました。

次何を持っていこうか 楽しい悩みとともに
ゴールデンウィークがやってきます。
では6週後にお会いいたしましょう。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.