[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/11/24(16:24)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
617. Re: Down and out in Oxford
お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/5/13(12:24)
------------------------------
酒井先生、今日は。 まりあです。
〉重くて大きなプリンターをしょってきて、こんなに時間が
〉かかるとは思いませんでした。でもなんとかきょうやっと
〉プリンターが使えるようになり、すこし落ち着くと思います。
大変でしたね。インターネットを使うとつくづく
英語圏の有利さを感じます。私達はパソコンの能力の4割位を
日本語環境を作るために浪費しているように感じます。SEGの
夏休み特別クラスに、不用になった中古パソコンにでも英語版
Windowsをインストールして、インターネットからフリーソフトを
ダウンロードしたりして遊ぶなど、完全な英語環境でパソコンを
使う講習会が欲しいと投書したことが、SSSとのお付き合いの
始まりでした in reminiscence
〉食事のパターンも決まってきたし、講義の準備も大変は大変だ
〉けれども、パターンができてきた。うまいコーヒー屋も
〉見つかったし、あとは出版社と著者に会うのが決まってくれば・・・
ロンドンにスタバとかプレタマンジェとか、コーヒーショップ
ばっかりで!!でしたが、イギリス人にとって紅茶は日本人のお茶
みたいなもので、家でただで飲むものなんでしょうか?日本でも
緑茶を飲ませるお店は珍しいですからね。
〉ヨーロッパの学者は同じ本を数週間で読んで、
〉大事なところだけを自分の考えの肥やしにする。
〉そうやって何ヶ月かのうちには日本人の学者の3倍とか
〉5倍くらいの肥やしを仕入れる。
〉そして夏休みには別荘に行って、じっくり自分の考えをまとめて、
〉3年に半年、または6年に1年の休暇を使って本を書く。
〉その間には世界中の友人たちと意見交換をして、内容と文章を
〉磨いていく・・・
私は日本の学者と欧米の学者の重厚感の違いはこの休み方に
あるように感じます。CEOなどの経営のトップについても同じように
感じますから...日本人はのべつ幕なし働き過ぎで擦り切れている
んではないでしょうか?
sabbaticalというのはイギリスだけの制度ですか?
アメリカにもあるの?ビジネスパーソンでも働いてばかりだと
大局観がなくなると感じていますが、学者のように最高に深い思考を
要求される職業では、雑事から解放されてひたすら考えることに
沈潜する期間がないと、吸収した知識が醸成される暇がなく、
受け売りと大差なく感じられるものになってしまうのではないで
しょうか?
〉どうにも同じ土俵では相手になりませんね、少なくとも
〉人文社会科学の分野ではね。
〉くやしい。
人文社会科学がもともとヨーロッパの学問ですから、
仕方のない面もあるのでは?英米人の源氏物語研究家は日本人の
それに太刀打ちできる人いないのでは?
〉翻訳についてだって、欧米の連中はキリスト教の聖書の
〉正統性を保ちたいから、すでにもう何百年も議論している。
〉そこに、ぼくみたいにたかだか数十年(?)わずかな翻訳を
〉して、そのあいだに考えたことがまとまっていないような人間が
〉入っていっても、ほとんどなにも言えない!
〉くやしい。
日本では翻訳は技術であって、学問にはなっていない
きらいがありますね。特に文学以外の翻訳では。
〉でも、このままじゃいやだから、「快読!」にも書きましたが、
〉これからの若い人は大学にはいったら欧米の大学生と同じ本を
〉同じ理解度で読めるようになってほしい。そのために残りの
〉人生を使うことにしよう。
日本には翻訳家が多すぎる!東南アジアはもとよりスウェーデン
ノルウェー辺りでも大学院レベルの勉強は母国語で出来ないと聞きます。
日本では、翻訳ばかり読んで英文学の修士論文が書けてしまうし、
最近は英語が学びやすくなって、英語が出来る人が増えるかと思ったら、
英米文学以下の英語使いがハーレクインロマンスとか娯楽小説まで
翻訳するようになってしまった(T_T;)
結局日本人にとって英語が出来る→翻訳家になる
という図式なんでしょうね。だから英語の授業は必ず和訳させる。
SSS式多読が、英語が出来る→英語で自分が学問する という流れを
つくる第一歩となりたいですね(^^*)
〉ぼくは息子に、英語と、日本の古典と、中国の古典をやっときなさい。
〉それであと「書くこと」がちゃんとできれば欧米に負けないからと
〉言ってるんです。(勝ち負けなんて、いつも言ったことないのに・・・)
〉ちょっとこだわりすぎかなあ・・・
アジアにはアジアの文明がある。それはヨーロッパ文明とは
異質なだけで、劣っているわけではないということを示せるように
なって欲しいと願っています。
▲返答元
▼返答