第22回SSS大阪絵本の会活動報告

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(07:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5038. 第22回SSS大阪絵本の会活動報告

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2004/8/10(19:29)

------------------------------

みなさま、こんにちは。SSS大阪絵本の会です。
8月3日に第22回例会を行いました。
今回は、ぷーさんが報告させていただきます。

参加7名

----------------------------------------------------------------------
【本の紹介】

■Amber Was Brave, Essie Was Smart / Vera B. Williams (書評あり)

詩と絵によって綴られる、Amber と Essie の二人姉妹の物語です。
1篇1篇の詩を読むすすむうちに、ふたりのお母さんは
遅くまで働いており、お父さんは家にいないことがわかってきます。
暮し向きは厳しく、夜にはラジエーターが切れて震えるほどですが、
ふたりはサンドイッチになって、お互いの心と体を温め合います。
姉妹の心情が痛いほど胸にせまり、涙なしには読めませんでした。
28篇の詩から成る、姉妹の愛、家族の愛に、心動かされます。(ポロン)

■The Grouchy Ladybug / Eric Carle (書評あり)
邦題『ごきげんななめのてんとうむし』

とってもご機嫌が悪いてんとう虫のお話です。
朝から「一緒に朝ごはんを食べよう」と言ってくれたてんとう虫に
けんかをふっかけますが、
相手にまっすぐ目を見て「けんか?してもいいよ」と言われると、
「君なんか、僕の相手じゃない」と
もっと大きいけんか相手を探しに飛んでいきます。
1時間ごとにどんどん大きいけんか相手に出会うてんとう虫ですが・・(Kian)

■Kantjil and Tiger / retold by Cathy Spagnoli 
  Illustrations by Fabricio Vanden Broeck

インドネシアの民話のリトールド本です
小さなmouse-deerのKantjilが森でひなたぼっこをしていたら
突然トラが近づいてきました
逃げられない!どうしよう
でもkantjilは何か思いついたようですよ
さて、うまくトラから逃げることができたかな(ぽんた)

■I LOST MY BEAR / JULES FEIFFER

 1番お気に入りのぬいぐるみが見つからない。
 ママは“探偵になった気持ちで最後に遊んだ場所をさがして
ごらん”と言います。
 パパは“自分でみつけることが、これから物をどこかへ置く
時の良い勉強になるから自分で見つけてほしいな”といいました。
 だれも探すのを手伝ってくれない!
 
探し物ばっかりしているあなた、どうします?(ユニコ)

■SWINE LAKE / James Marshall Pictures by Maurice Sendak(書評あり)
 邦題『おいしそうなバレエ』

おなかを空かせた狼が町にやってきました。
「おいしそうなにおいがする」とやってきたのは劇場の前。
バレエの舞台に出演しているのは、おいしそうなぶたちゃん達です。
おなかがぺこぺこな狼は「どいつが一番うまそうかな?」と値踏みをするの
ですが...。(Kaako)

■I'll Be You and You Be Me / Ruth Krauss Pictures by Maurice Sendak

Ruth KraussのポエムにSendakが絵をつけました。
ペンで描かれた素朴な絵が表現する言葉と言葉の間の世界。
Sendakの想像力がポエムを引き立てています。(Kaako)

----------------------------------------------------------------------
【シャドーイングによる読み聞かせ】

■Five Little Monkeys Jumping on the Bed / Eileen Christelow (書評あり)

五匹のおサルちゃん達が、ベッドの上でジャンプ、ジャンプ、ジャンプ!
カセットテープの朗読がリズミカルで最高にノリがいいので、
シャドーイングしていても自然に体が揺れます(笑)。

■The Selfish Crocodile / Faustin Charles, Michael Terry (書評あり)

とても自分勝手なワニが川を独り占めしていました
他の動物たちは水を飲むことも水浴びをすることもできず
のどが渇いたらわざわざ他の川まで水を飲みに行かないと
いけませんでした しかしある日のこと・・・
シャドーイングによる読み聞かせをしてみました
テープ速度は比較的ゆっくりめ文章もやさしく難しい単語も
殆んど出てきません いろいろな動物たちになりきってやると
楽しいです

----------------------------------------------------------------------
【シャドーイングによるストーリーテリング】

■The Three Billy Goats Gruff / Retelling by Joan Stimson
Ladybird Favourite TalesシリーズのテープのB面より
"Another Trip Over The Bridge"

『三びきのやぎのがらがらどん』のお話をご存じですか?三びきのやぎはまん
まと橋の下に住むトロルをやっつけ緑の草場にたどりつきましたね。それから
というもの、おいしい草をたらふく食べることが出来、丸々と太って平和に暮
らしていました。
そんなある日、三びきのやぎたちは退屈なので、もといたところの旧友たちに
会いに行こうということになりました。ところがあまりにも体が重くなりすぎ
てしまったので1番上の兄さんやぎが渡っている橋がこわれ兄さんやぎは川に
落ちてしまいました。
さあ大変とおもいきや、意外にも嬉しい発見が!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.