Re: こりんごさん、こんにちは〜

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(10:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4131. Re: こりんごさん、こんにちは〜

お名前: チクワ
投稿日: 2004/5/19(20:11)

------------------------------

こりんごさん、ご登場、お返事、ありがとうございますー。

〉〉ストーリーテリングと、厳密に分けようとするときは、
〉〉「読み聞かせ」にあたる英語はなんなのでしょうね・・・

〉read aloud
〉または
〉read-aloud
〉ということが多いようです。

おお、ありがとうございます!
なるほど声にだせばそれはそのまま人に聞いてもらうこと、という感じでしょうか。
うーん、今後発声音読は、一人のときでもだれか聞いてくれる人がいるつもりでやろう・・・
(もしかして、readまたはaloudに、私がまだ感じ取っていないニュアンスがあるのかな?)

〉ご参考までに以前、親子の広場で話題にのぼった本
〉□The Read-Aloud Handbook

ぎく、絵本の会の報告の読み落としがあったか、と冷や汗がでましたが・・・

〉の情報を載せますね。
    ↓
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0141001615/ref=pd_rhf_p_2/250-0276105-1972242]

おお、これはジム・トレリース氏の「読み聞かせ」ですね!
和書で一度、読みました。
うん、たしか絵本の会の報告にもありました、ありました。
(実は報告には入れてません・・・なんていわれたりして?)

Kaakoさんのご報告で、もういちど図書館から借りようかな・・・と思っていたところなんですー。
そうか!それを英語で読むというテもありですね!
上にはっていただいたリンクでamazonで見たら、英語版には翻訳にはない
ブックリストがあるということですねー。(あ、レビュアーのsamatsさんって・・・)

欲しい・・・

こりんごさん、ありがとうございましたー。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.