Re: お疲れさまでした! 福岡オフ

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(10:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4065. Re: お疲れさまでした! 福岡オフ

お名前: かのん
投稿日: 2004/5/16(12:04)

------------------------------

mokaさん、はじめまして。かのん@名古屋でオフ会もうすぐ1周年です。

福岡のオフ会、楽しそうですね。
mokaさんの文章から、うれしい楽しいエネルギーが
ばしばし伝わってきますよ〜。

> 他の地域のオフ会の方達はどういう方法で貸し借りをしているのでしょうか?
 
 
名古屋のオフ会では、本の貸し借りはサポートしていません。
貸し借りが目的の会ではないからです。

(理由は、わたしがズボラな性格で(^^;)、物品管理が苦手なこと、
 オフ会での貸し借りでトラブルが発生しても
 わたしとしては管理も責任負担もできないからです)
 
 
なので、以下のお返事は
わたし個人の貸し借りの考え方、やり方であって、
名古屋でのオフ会とは関係ないんですけど、
参考までに。
  
  
  
> 今回は、借りた人が家に帰ってから借りた本を見て、持ち主に・・の本を借りましたよ、というメールを出すことにしました。

これ、いいですね。わたしもこの方法をお願いしています。

それから、『借りたけど、誰の本なのかわからない』ということが
起こる場合があります。

なので、あらかじめ【持ち主名を本に記名しておく】ことを
おすすめします。
本を汚したくないなら、付箋紙に書いて見返し部分に貼っとくとか。

誰にでも実行できる簡単な方法としてはこんなところかなぁ。

いずれにせよ、借りた人の申告制になるので、
行方不明本の発生を完全に防ぐことはできません。

(借りた人がうっかり申告し忘れたり、
 貸主のメルアドがわからずメールが届かない、
 という場合だと
 貸した人にとっては、行方不明本発生、ってことになっちゃいます)

そういう落とし穴があることを認識したうえで、
うまく運用してくださいね。

こういう質問は「書店・図書館・貸借の情報交換の広場」で質問すると
オフ会に関係なく、いろんな人が答えてくれるかもしれないですよ。

これからも末永く有意義な会がつづきますように。

では〜!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.