4/24読書相談会。

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/24(22:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3895. 4/24読書相談会。

お名前: aya
投稿日: 2004/4/26(04:20)

------------------------------

どちらに投稿してよいか分からなかったので、とりあえずここに。。
4/24に初めて読書相談会に参加させていただきました、ayaです。

どんな雰囲気か分からずにドキドキしながら覗いてみたんですが、
皆さんほんとに和気あいあいとされていて、、はじめに声をかけてくださったトオルさん
(お名前を覚え間違えてないでしょうか、ちょっと心配・・)に、たどたどしくも厚かましく(^-^;
いろいろ相談にのっていただけました。ありがとうございました。
児童書で、読み終わった後もココロに残る本を教えて欲しい・・という曖昧な質問にも
Jacqueline Wilsonの「The Cat Mummy」などを紹介していただけました。
さっそく図書室で借りてきたので、GW中にじっくり読んでみようと思います。

簡単なファンタジーを何か・・という質問に「The Secrets of Droon」という本を
紹介してくださったかのんサン、その後ふーんサンにも、易しめの魔法本
「The Worst Witch」を紹介していただけました。
ファンタジーはまだまだ未知の世界なので、これからゆっくりと階段を上っていこうかと
思います。ありがとうございました。

その後のLunchの席でPGRの話をさせていただいた寝太郎サン。
やっぱりペンギンですよね!(笑) いつかまたお薦めのGRを教えていただければ嬉しいです。

あまり掲示板では誉められた話を聞きませんが、実は私、GRの中でもペンギンが大好きで
あの質の悪い紙に小さい文字がズラズラズラ・・・ まるで自分がPBを読んでるような
錯覚に陥るところがまた、たまらなくよくって。。(笑)
・・・・そんなヨタ話を、「あなたは幸せな人だねぇ(笑)」と笑ってらっしゃった酒井先生、
お隣に座っていろんな話を聞かせてくださって、ありがとうございました。

私の本の読み方は、日本語の本と同じように英語でもそのまま頭の中に映像が浮かんで、
登場人物がちゃんとセリフを話す・・・といった、映画を見る感覚に近いような感じなのですが、
そうなると、本(文章)を楽しんでいるのか、(想像された)映像を楽しんでいるのかが
分からない、、、というヘンテコな疑問にも、酒井先生は「楽しいと思えてるのだからいいのですよ」と
おっしゃってくださり、本の楽しみ方は10人居れば10通り、解釈はまた10通り。と、
丁寧に教えてくださいました。
これでまた、安心して読み進められそうです。

図書室に移動してからも、ひろ@サンやJulieサン、翁家サン、ふーんサンに
「これは?これは?」と、当分読む本を選ばなくてもいいくらいに、いろーんな本を
お薦めしていただけました。

そして児童書を楽しそうに読んでいらしたakoサン。少しの時間でしたが、お話できて
嬉しかったです。(ときどきの方でのお返事、ありがとうございます!)
そんなakoサンの姿を見て、私も次のターンはORT(実は初めて読みました(^-^;)や、
易しい本を楽しんでみようかなと思いました。
なかなか自分で揃えるのは難しいと思うので、全部揃っている図書室はすごく有難いですね。
これからもたくさん活用しなくっちゃ。

----------------------------------------------------------------------------------
会話の話があちらで出ていたので少しだけ、、、
私も初めは、会話は「話す訓練」まずありき、だと考えていたんですが
酒井先生にも言われたように、易しく短い文章をたくさん染み込ませる事の方が
会話に一番役立つのでは、と思い直すようになりました。
多読を始める前は考えつかなかったことです。
でも一年半ほどやってた仏語会話訓練よりも、多読を始めてから2ヶ月半、の方が
ずーっと会話が楽なんですから、その効果推して図るべし、です(^-^;

私の感覚では、児童書に出てくるようないわゆる自然な会話よりも、
まずはGRのような基本の単語で書かれた文章をたくさん目にしたり音読したりする方が、
会話への効果は高いような気がするんですが、、、。
他の方はどうお思いなんでしょう。
多読と会話を同時で進められてる方、他にもいらっしゃるのかな。。
----------------------------------------------------------------------------------

話があっちこっちでまとまっていなくてすみません(-_-;

ずっと一人で多読をしていたので、本についていろいろお話できるのがとても嬉しくて
さらにはタドキストの皆様にアドバイスまでいただけて、、、
とにかく楽しいヒトトキを過ごせる事ができました。
改めて、ありがとうございました。

図書室その他で、またお会いできればと思います。
これからもどうぞよろしく。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.