Re: 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/27(03:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13449. Re: 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

お名前: 泊義 http://eigomonihongomo.blog22.fc2.com/
投稿日: 2009/10/25(22:56)

------------------------------

皆さん、こんにちは。泊義です。

それでは、私の持参本をあらためて簡単に紹介いたします。


前々回はシルクロードの絵本を、前回は海賊の絵本を紹介しました。

「陸」「海」と来ましたので、今回は「空」に関する絵本です。
これで、陸・海・空を制覇!? でもこれで、もうネタ切れ(笑)。


—————————————————————————

●Thomas Locker (著)
 『Cloud Dance』Sandpiper; Reprint版 (2003/4/1)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0152045961/sss-22/ref=nosim]


空に浮かぶ雲を、油絵で写実的に美しく描いた絵本です。
季節・辰刻・天候・場所ごとに変化する雲の諸相が楽しめます。


—————————————————————————

●Anne Civardi (著), Stephen Cartwright (イラスト) 
 『Going on a Plane (First Experiences)』Usborne Pub Ltd (2006/01)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0794510051/sss-22/ref=nosim]


はじめて飛行機に乗る子供に向けた教育的絵本、といった
趣です。


—————————————————————————

●Alistair Reid (著), Bob Gill (イラスト) 
 『A Balloon for Blunderbuss』Phaidon Press (2008/6/11)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0714848735/sss-22/ref=nosim]


手中の蝶をある物と交換し、そのある物をまた別の物と交換。
交換する物がどんどんスケールアップしてゆく物語です。

「思いのままになること」を「掌にする」とか「掌の中」と
言ったりしますが、まさにそんなイメージですね。

一匹の蝶から町や島を手に入れるまでに話が発展するので、
カオス理論の「バタフライ効果」を意識して蝶を発端にもって来た
のかな、とも思いました。でも、本書オリジナルは1961年刊なので、
「バタフライ効果」提唱より早いです。違うということですね^^;)。


なお、タイトルの"Blunderbuss"とは、銃口が広がった古い銃のこと
らしいです。なぜこの言葉がタイトルに含まれているか疑問が出ま
したが、「交換物が"Blunderbuss"のように広がってゆくからだろう」
という意見には私も納得しました。


以上です。


 泊義

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.