Re: 虜囚さま

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/30(20:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10917. Re: 虜囚さま

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/3/11(23:02)

------------------------------

Tinyさん、こんにちは。

〉1号・・・まさか2号、3号と増やす気では?
〉恐ろしや・・・ぷるぷるぷるぷるっ

名誉ある第1号ではありませんか。
まあ、牢に入るような人は他にはあまりいないと思いますけど。

〉〉〉囚人だと罪人みたいじゃないですか。
〉〉〉悪い事はして無いのに。混乱している間に
〉〉〉部長に捕獲された哀れな子羊ですから、虜囚です。

〉〉どーもスイマセン。でもTinyさんのどこが「子羊」だと…。

〉よく「羊の皮を被った狼」と言われます。小さいので見た目は子羊。
〉だめですか?

あー、納得。思い切り納得。キバもツメもありそう。

〉じゃあ亀。亀は亀でもカミツキガメですけど。
〉攻撃してくる人しか噛みません。挑発さえしなければ
〉いたって大人しい性格です。

〉〉ただ、「ボキャビルをやっている人の中に英語が出来ないと感じる人がいる」というのと、「ボキャビルをやっても英語はできない」というのは意味が違います。お二方ともそこのところを混同しない方がいいでしょう。

〉私は混同してませんけど。

酒井先生が混同してるんですね。でもTinyさんの反論を見るとその混同をまともに受けたみたいに見えるので。挑発されたからでしょうかね。

〉〉ちなみに英語では私の場合は、確かにもっと単語がわかったらいいかもしれませんが、多読前の辞書引き読書で感じたように、個々の単語の意味だけ調べても文章の構造がつかむことができなかったら何が書いてあるかはわからないので、単語を覚えるよりも、文章がわかるようになる方が先です。今の私の英語の理解力では、わからない時は単語のせいではなく文章全体がつかめてない時なので、英語は多読だけやります。

〉文法書を薦めたい所ですが、やめておきます。

そうです、やめてください。
多読前は英語がわからなかったので、前置詞でひっくり返し、関係代名詞でひっくり返して文章を組み立てなおし、結局こんぐらがってワケがわからなくなる、という状態でした。ひっくり返すのがいいと思ってたのではなくて、語順のまま、英語のままわかるのが理想でしたが、読んでもわからないから、立ち止まって考えてしまうんです。
でも多読をしたらいつのまにかひっくり返さなくなって、英語が英語のまま読めるようになりました。

実はGrammer in Useも持っていて途中までやりました。でも止まってます。他の人がやってみて役に立ったと言う報告が時々あるので、よさそうな気がするんですが、結局止まったままです。これ以上文法の本はいりません。

〉〉ところで、世界史用語だったらボキャビルも楽しいかも…と思い直しています。(年号はパス。覚えられません。)

〉antebellum はMerriam-Webster's Vocabulary Builder
〉Renaissance, Byzantine は1500 Words in 15 Minutes A Day
〉に載っています。
〉世界史用語だけ集めたボキャビル本は多分無いと思います。

〉杏樹さんの意見を読んでいると嫌なら世界史関連本を読まなくても良いし
〉世界史クラブに入らなくても良いような気がしますが・・・
〉なぜ私は追いかけられたのか?あれ〜?
〉脱獄してやる。

世界史クラブの投稿にレスをつけながら「入りません」って断言して逃げるからですよ。特に牢番が牢屋に囚人がいないと退屈らしいから入ってほしかったんですね。

では〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.