[報告]【Hanahou倶楽部】第19回活動報告

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(13:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 10378. [報告]【Hanahou倶楽部】第19回活動報告

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2006/11/29(18:52)

------------------------------

みなさん、はなほー!今年最後のHanahou倶楽部の活動報告です。少人数ながら、
集まった絵本たちは、どれもキラリと光る、逸品揃い!
少人数には少人数なりのじっくり語り合う楽しさと、
大人数には大人数なりの大いに盛り上がる楽しさと。
絵本の楽しみは、いつもいつでもいつまでも、つきませんねぇー。
いやはや、ほんと、絵本ってやめられない!
あおむしが、帰宅後に速攻でアマゾンクリックしまくった、てんこもりの報告をどうぞ!

----------------------------------------------------------------
第19回 hanahou倶楽部 報告

日時:2006年11月22日(火)10:30〜12:30
場所:横浜駅近辺
参加者:NATSU、Julie、たんぽぽのわたげ、葉っぱ
夜行猫、リリー・ローズ、はらぺこあおむし

----------------------------------------------------------------
紹介した本(BT:ブックトーク、ST:読み聞かせ)

■ Museum ABC / N.Y. Metropolitan Museum of Art (BT)
ISBN: 0316071706
左頁にA is for APPLEとあれば右頁にりんごの絵が4点という構成のABC本です。
すべての絵はNYのメトロポリタン美術館にある絵(またはその一部分を拡大したも
の)になっています。同じりんごでも画家によってまたはお国によって様々です。絵
に詳しくないのが残念ですが美しい絵を眺めているとけっこういいですね。他にも
Museum123やMuseumShapesなど出ているようです。(NATSU)

■ Pigs from A to Z / Arthur Geisert (BT)
ISBN: 0395385091
こちらはぶたさんのABC本です。Aでこぶたちゃん7匹はAppleを木からとり、B
でそれをBig Bite!。こぶたちゃんたちのすてきな一日が始まります。立派なツリー
ハウスを建てておうちに帰り、YでYawnしてZでzzzzzと眠りにつくまでの一日
のお話です。
そういうお話の流れは一応あるのですが、ちょっとしかけがありまして・・・。細か
いエッチングの絵の中にアルファベットが隠れているんです。たとえばBの頁には、
Aが一つ、Bが5つ、Cが一つ隠れていて、おまけにどの頁にも必ずこぶたちゃん7
匹が登場しているはずなんです。これを探しているうちに、ストーリーはどうでもよ
くなってしまいました。
Arthur Geisertさんはぶたさんがお好きなようです。Roman Numerals I to MMという
本ではおそろしい数のぶたさんが・・・・。 (NATSU)

■ Christmas in Noisy Villege / Astrid Lindgren (BT)
ISBN: 0140503447
大好きなリンドグレンさんのやかまし村のクリスマスのお話です。子ども達のクリス
マスを楽しむ姿が淡々と静かに描かれています。絵もすてきで、心がほっとする一冊
です。(NATSU)

■ Hanukkah Cat / Chaya M. Burstein / Judy Hanks Henn (BT)
ISBN: 1580130291
HanukkahはChanukkahとも書く、8日間のユダヤ教の冬の行事です。
その1日目にLenny少年は野良猫を見つけます。両親はHanukkahの期間だけなら
と、ネコを家に入れることを許してくれました。
Hanukkahの由来や過ごし方などが解る、ほのぼのとしたお話です。
(夜行猫)

■ Twelve Days of Christmas / Jan Brett (BT)
ISBN: 0698115694
クリスマスの積み重ね数え歌の絵本です。楽譜がついています。
凝った額縁つきの絵を描くJan Brettの絵でお楽しみください。
中央には歌をイメージした絵が、額縁にはクリスマスツリーを準備する家族が描
かれています。
(夜行猫)

■ Twelve Cats of Christmas / Kandy Radzinski (BT)
ISBN: 0811801020
akoさんに教えてもらった絵本です。上述の歌の替え歌で、全部で78匹のネコ
が登場します。え?364匹?!
(夜行猫)

■ MIssing Piece / Shel Silverstein (BT)
ISBN: 0060256710
湯けむりでakoさんに教えていただくまでは、
深い解釈のできる本だとは知りませんでした。(akoさん、ありがとう!)
シンプルな線と言葉で描かれているのに、読む人の年齢、心境などによって、
いろいろな読み方ができ、いろいろ考えさせられる本です。(葉っぱ)

■ Petunia / Roger Duvoisin (BT)
ISBN: 0440417546

 おばかさんのがちょうのペチューニアのおはなし。
 ある日ペチューニアは道端で“何か”を見つけます。
 農場のパンプキンさんの息子のビルくんが“本”を持っていたのを思い出したペチューニアは、
 それが“本”だとわかります。しかも“本”を持っていると賢くなれると聞き、
 それからは肌身放さずその本を持ち歩き、自分は賢くなったんだと思い込むのです。

 動物の仲間たちのトラブルを次々に解決…どころか どんどんめちゃくちゃにしてしまうペチューニア。
 ほんとうに“本”は持ってる“だけで”かしこくなれるのでしょうか…。
 
 これは50年も昔に描かれた絵本です。でもちっとも古臭さは感じません。
 この日本語版は78年に佑学社から『おばかさんのペチューニア』というタイトルで出ていた本です。
 “おばかさん”という言葉がひっかかって99年に冨山房から 『がちょうのペチューニア』と改題されてるんですね。
 つまんない題にしちゃったなぁと残念に思います。

(たんぽぽのわたげ)

■  Petunia's Christmas Roger / Roger Duvoisin (BT)
ISBN: 0394808681

 ペチューニアが、ふわふわとふりつもった雪の上を歩き回っていると
 フェンス越しに 隣の農場のとってもハンサムながちょうのCharlesに出会います。

 彼はクリスマスのご馳走にされるために太らされているのですが、
 逃げることは出来ません。

 「私にまかせて!」ペチューニアは彼を逃がす為にがんばります。
 が…(^^;ヤッパリおかしいです。最後はとってもいいシーン。
 『ペチューニアのクリスマス』

(たんぽぽのわたげ)

■ Nine Days to Christmas / Marie Hall Ets / Aurora Labastida
ISBN: 4572002045(日本語:クリスマスまであと九日 - セシのポサダの日)
ISBN:0140544429(英語)

2順目に紹介した絵本。(日本語)
これ、ずっと原書を探しているのですが手に入りません;;

 ちいさな女の子セシは 今年初めて自分のピニャタを買ってもらい、
 ポサダをやってもらうのです。
 期待と不安でいっぱいのセシを通して、メキシコのクリスマスの様子や
 大人たちの生活がよ〜く感じられます。
 人々の表情、街の雰囲気など、エッツならではの味わい!!
 大好きなクリスマス絵本の1冊です(^^)

(たんぽぽのわたげ)

■ Tuesday / David Wiesner (BT)
ISBN: 0395870828
今回は David Wiesner の本を3冊持っていきました。
まずはこれから紹介しなくっちゃ。
総語数わずか12語。火曜日の夜のシュールなできごと。
カルディコット賞受賞の傑作ですが、
この本に賞を出すとは、審査員センスがいい。
英語的には、eveing は夕方ではない、夜だ
ってことが沁みこんでくる本です。(Julie)

■ Flotsam / David Wiesner (BT)
ISBN: 0618194576
今年の9月に出た新作、文字なし絵本です。
海辺でひろった防水カメラ、フィルムに写っていたのは……。
どうしてこういう絵を思いつくかなー。(Julie)

■ Hurricane / David Wiesner (BT)
ISBN: 0395629748
嵐が来る前、大人たちは準備に余念がなく、子ども達はドキドキ。
夜の匂い、風の匂い、樹の匂い。
絵のはしばしに出てくる猫が可愛い。(Julie)

■ CHRISTMAS ALPHABET CARDS / Robert Sabuda  (BT)
ISBN: 0762425547
Robert Sabudaのポップアップ絵本、Christmas Alphabetが、アルファベット26文字分、
クリスマスにちなんだ言葉のポップアップカードになってます。封筒付き。入れ物も素敵!
一缶丸ごとプレゼントにも良し、一枚一枚カードを送るも良し。
もちろん私は誰にも送らないで、自分でキープ(うふふ)。(リリー・ローズ)

■ VOICES IN THE PARK / Anthony Browne  (BT)
ISBN: 078948191X
同じ時間、同じ場所、同じ体験をした4人(二組の親子)が、それぞれ自分の視点から
その出来事を書いた、4つのお話。
同じ公園の景色も出来事も人物の気持ちや性格によって全く別の様相を見せます。
字体まで4人とも違う!
何度見ても新発見をする挿絵に、大人も子供もはまってしまうかも。
その中に作者の深〜いメッセージが・・・。
真の幸せとは?はたまたイギリス王室やイギリス経済批判まで込められていて、
見飽きることのない絵本です。(リリー・ローズ)

■Ten Apples Up On Top! / Dr. Seuss / Roy McKie  (BT)
ISBN: 0007169973 (ペーパーバック版)
ISBN: 0679892478 (ボードブック版)
ねぇ、アタマにリンゴ、何個のっかる?ボクはこんなにのっかるよ!Dr. Seussの絵本。
なんとボードブック版はお話が半分で終わっているんですよ。
Dr. Seussらしいナンセンスぶりはやっぱり全部読まなきゃ!
ペーパーバック版が断然オススメ!(はらぺこあおむし)

■Click Clack Moo / Doreen Cronin / Betsy Lewin (ST)
ISBN: 0743461517
前回Julieさんが紹介してくださった、 Vote for Duckと同じシリーズの1冊目。
Duckのキャラはまだこの1巻ではそれほどきわだっていません。2巻Giggle Giggle Quack、
3巻Vote for Duckと徐々にDuckがそのキャラを発揮していきます。
(はらぺこあおむし)

■People Could Fly / Virginia Hamilton / Leo Dillon / Diane Dillon (BT)
ISBN: 0375824057
久しぶりに心ふるえる一冊に出会いました。同じタイトルのVirginia Hamiltonによる
アフリカ民話集から、この1話を抜き出して絵本にしたものです。
古くから伝わる民話とslaveryの時代slaveたちの間でささやかれた、
Come Fly Awayという言葉の間に、この物語があります。
Coretta Scott King Book Award受賞。(はらぺこあおむし)

■Twelve Days of CHristmas / Rachel Griffin (ST、というか歌った。。汗)
ISBN: 1841489409
ファブリックワークでおくるTwelve Days of CHristmas。素敵な生地にボタンやビーズ、
キュートなステッチで織りなすTwelve Days of Christmasの世界。ぬわーんと、CD付き!
CDを聞いてもらおうと、プレイヤーとスピーカを持参したのに、
プレイヤーに電池が入っていなかったという今年最後のおマヌケ!(^^;;;
(はらぺこあおむし)

*****
来年もはなほーでよろしくー!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.