Re: ボストンでの英語生活その4

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/29(21:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

701. Re: ボストンでの英語生活その4

お名前: トオル
投稿日: 2006/5/8(23:50)

------------------------------

モーリンさん、こんにちは。

〉〉先日、こちらで運転免許の試験を受けてきましたので報告します。
〉トオルさんのボストン報告楽しみにしています。
〉読んでるうちに昔の思い出がよみがえって来てうれしいです。
〉今回は、運転免許取得ですね。私も8年前にバージニアで取得しました。
〉ナンバープレートも持って来ちゃいました。免許証とともに
〉帰国した後は、記念品になります。

運転免許は5年間有効ですが、もう期限が切れてしまいましたね。
ネットで更新ができ、私の知人は日本から免許更新できちゃったそうです。
(住所は友人宅にでもしたのかもしれません。)

〉〉既に5000kmぐらい走行しているので、
〉〉左ハンドルだとか、右車線を走行するとか、普通の道路標識だとかは
〉〉身についています。
〉コンビニとかガソリンスタンドの駐車場から道路に出るときに、出る車線を
〉間違えませんか。私は、対向車がいないとすぐ間違えて反対の車線を走って
〉しまい、前から対向車が同じ車線を走ってくるのが見えて慌てて車線を
〉修正してました。

最初の頃はいつも左車線を走らないように右左折するときは
注意していました。
この頃は慣れてきて、意識しなくても右車線を走っています。

〉〉運転免許の試験は、アメリカでも筆記試験と路上試験に分かれています。
〉〉1)筆記試験
〉〉日本でいう運転免許センター(こちらではRMV; Registry of Motor Vehicles)に行って、
〉〉申請書に記入して筆記試験を受けます。
〉〉RMVによるのですが、日本語の筆記試験を用意している所もあります。
〉へぇ〜、日本語を用意してるところもあるんですか。日本人が多いニュー
〉ジャージーなどはそうかもしれませんね。バージニアは日本語はありません
〉でしたが電子辞書の持ち込みはOKでした(紙の辞書はだめなのですが)。
〉それとコンピュータ画面と対面で受ける形式で、合否が判定されて時点で
〉テストが終了するようになってました。私は、1回目は常識で大丈夫と
〉思って勉強せずに行ったら車間距離とか知らないとわからない問題が結構
〉あってアウトでした。2回目は勉強して行ったので合格でしたが。

こちらも英語のテストはコンピュータ画面と対面で受ける形式です。
辞書の持ち込みはいいのか悪いのかわかりません。

〉〉面倒なのは申請書と一緒に提示する各種証明書類です。
〉〉ソーシャルセキュリティナンバーを証明する書類、
〉〉誕生日を証明する書類、
〉〉サインを証明する書類、
〉〉マサチューセッツ州の居住地を証明する書類、
〉〉私が感じる「いい加減」なアメリカであっても、
〉〉これらの書類チェックはかなり厳格でした。
〉〉人が判断するので対応してくれた方の裁量が大きいのですが、
〉〉私はマサチューセッツ州の居住地を証明する書類で拒絶され、
〉〉再度、出直すことになりました。
〉〉筆記試験に合格すると、日本でいう仮免許を発行してもらえます。
〉そうこの手続きが外国人の場合は面倒ですよね。私も住所は学校に証明書を
〉出してもらったと思います。それでも、なんか文句言われたのですが先生が
〉一緒に来てくれていて説明してくれてなんとかなりました。一番問題だった
〉のがソーシャルセキュリティナンバーです。免許の番号が同じになるので
〉必要なのに持ってなくて、なければだめだと断られそうになりました。
〉トオルさんは、どのようにしたのですか。

そうですね。外国人にとっては証明書を集めるので一苦労、
そしていろいろ文句を言ってくる担当者を説得するのがまた一苦労。
私はパスポート、国際免許、銀行などほとんどを日本語でサインしている
のですが、英語のサインを証明する書類に困りました。
日本語のサインでも受け入れられる場合はあるのですが、
窓口で担当者を説得するのが面倒に思いました。
私はJ1ビザなので、ソーシャルセキュリティナンバーは入国して
1ヶ月くらいでもらえました。だから、問題なかったです。
ソーシャルセキュリティナンバーがもらえない場合は、
30日有効な「ソーシャルセキュリティナンバーがもらえない証明書」を
発行してもらうようです。

〉〉2)路上試験
〉〉州の決まりなので同乗者がいないと試験を受けさせてもらえないそうです。
〉〉スポンサーを友人にお願いして、車を用紙して、路上試験の予約を電話して
〉〉ようやく路上試験を受けることができます。
〉〉路上試験では、
〉〉ウィンカー、ブレーキが正常に動作するかの点検、
〉〉ハンドシグナルをテストされた後、
〉〉市街地を走行しながら、
〉〉右折左折、
〉〉3ポイントターン、
〉〉バック、
〉〉縦列駐車、
〉〉をテストされました。
〉〉3ポイントターンは日本ではあまり馴染みがないですよね。
〉〉ハンドル切返しによるUターンのことです。
〉〉走行車線から対向車線にハンドルを切って、
〉〉安全確認しながらバックして、切返し、
〉〉対向車線を走行します。
〉〉この動作でUターンすることになります。
〉〉あと試験官の英語でドキドキしたのは、"pull over"でした。
〉〉道路わきに寄せて、車を停めることなのですが、
〉〉車を運転していて、"pull over"って言われても
〉〉ハンドブレーキを引くのかぐらいに思ってしまいます。
〉〉実技試験の直前に同乗者をお願いした友人から
〉〉"pull over"を教えてもらっていたので事なきを得たのでした。
〉〉(実際に実技試験のときに、"pull over"って言われましたから)
〉〉試験は無事、合格しました。
〉マサチューセッツは結構きびしいですね。それとも最近はどの州でもそう
〉なのでしょうか。私の時は車は持ち込みなので友人に一緒に来てもらい
〉その車を借りましたが、自分で運転してくる人も結構いたようです。
〉それに、路上も街中を5分ほど走って終わりで、縦列駐車なんてなかった
〉ですし、や3ポイントターンや pull over なんていまだに知りません。

一般的に、9.11以降は厳しくなっているようです。
しかし、試験は試験官の判断次第なので、
マサチューセッツ州で路上試験を受けても
ほとんど運転しないで合格している人もいるし、
最初の書類チェックで英語があまりできないと言ったら
それで落とされた人もいるようです。

〉でも、無事に取得できてよかったですね。
〉そういや奥さんのその後の progress はどうですか。

英語がわからなくてもボストン生活を楽しんでいます。
次は妻と子供の様子を報告しますね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.