Re: ボストンでの英語生活その4

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/29(20:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

694. Re: ボストンでの英語生活その4

お名前: トオル
投稿日: 2006/5/7(13:46)

------------------------------

酒井先生、こんばんは。

〉ほんとにアメリカは車なしではどうしようもありませんね。
〉地下鉄のあるサン・フランシスコでも、車なしでは本当に
〉不自由だった。

ロスもサンフランシスコも車なしではほとんど生活できないようですね。
アメリカでは車ある生活が普通のようです。
ボストンは例外ですね。

〉〉ところで、3ポイントターンって、Kターンのことかなぁ?
〉〉Kターンをしろって言われて、Kターンってなんだ?と
〉〉聞いたとたん不合格、と言われた友人がいます。
〉〉カリフォルニアはサンノゼの話。

〉カリフォルニアはサン・フランシスコの南、デイリー・シティー
〉というところで、免許試験を2度受けたことがあります。
〉2度ともだめでした。1回目は実地に出て5分で不合格、
〉2度目は10分で不合格、3度目は15分乗っていられるはずだから
〉もう1回受けていれば合格していたかも。

〉ぼくはイギリスでも2度、日本ではバイクを含め2度不合格に
〉なっており、世界3カ国で6度の不合格という世界記録を持って
〉おります。

そうだったんですか。

〉〉あぁ、ボストン、行ってみたいなぁ。

〉あっさり受かったトオルさんはえらい!
〉英語のプレッシャーだけでも大変だと思う。
〉(ぼくは1度は英語が聞き取れなくて不合格になったと思う。)

確かに英語のプレッシャーはありますね。
渡米して直ぐに受けていたら、落ちていたかもしれません。
運転免許を取りに行くのはとても面倒なので、
ボストンでは外国人も地元の自動車学校に入って、
運転免許を取りに行く人はとても多いです。
これだと車と同乗者の用意をしなくて済むし、
自動車学校から路上試験を受けるととても楽らしいです。

〉6月、楽しみにしてますよー!

〉龍さん、6月10日はどこにいる?

来週か、再来週には掲示板に連絡します。

では、6月に。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.