みなさんこんばんは。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/11/24(11:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2236. みなさんこんばんは。

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2008/3/25(00:25)

------------------------------

こんばんは、ペギー双葉山です。
話を振っておきながら、ほったらかしにしててすんませんでした!

■ドラさん、初めまして

〉# 最近、復活を果たされたようで、
〉# 喜ばしい限りですね♪

 ありがとうございます!
 
 
〉 実は私は(多分)頭が固い方なので、部下などからこういう言い方を
〉されると、段々と血圧が上がって来て、星一徹になりそうな時があり
〉ます。(笑)

 大変そうですね(笑)
 
 
〉 でも、5W1Hとググッてみたら、主に日本のニュースやビジネス関係で
〉使われている様だという託宣が出て参りました。

 そうですか、、私の記憶では、小学校中学年くらいの時の国語の教科書で、
 「新聞を作ろう」とかそういう中身の授業の時、
 5W1Hを聞いた気がします。
 
 社会見学のバスの中とかで、「誰が」「何を」とかを別々に書いた紙をつなぎ合わせたり、
 とかやってませんでした?
 あれも授業の一環だったんでしょうね。
 
 
〉 まぁ、つまり、つたないと断片しか言えないのは、日本人も外国人も
〉一緒って事ではないでしょうか?

 きっとそうなんでしょうね。
 日本だと、つたないしゃべりの英語とか聞かないですもんね。
 
 
 ではでは、今後ともよろしくお願いします!
 
 

■カイさん、こんばんは。

〉「大抵の日本人は、こちらが質問してから、答えるまで、すごく時間がかかる」
〉頭の中で一生懸命日本語を英語に訳して、文章を組み立ててるのかな?と思いました。

 きっとそう。
 文章作って、単語課長と文法部長のはんこもらって、やっとゴーサインが出て、しゃべる。
 
 

〉私は、3歳児レベルだけど、多読のお陰で、英語は英語のままで理解しているので、
〉そういう作業が無い分、早いみたいです。

 これがこども式?
 
 
〉「私達でも話し言葉では、長いセンテンスは使わないよ。」

 これが、ずっと分からなかったんだよね。
 教科書に載ってる格調高い文章は、みんな長いから、
 それで、圧倒される。
 
 
〉あとあと、どうも不思議なんですけど「sheep」って私の中では
うごうご固まって、いっぱいいるイメージなんです。
 
 
 私も、sleepという単語は、sheepが1匹づつ飛んでるイメージです。
 (うそです。今作りました)
 
 
 
■こるもさん

〉羊飼いのお話といったら、「アルケミスト」ですねー。
〉実は私は投げましたが・・・
〉いい話だ、と思います。

 こんちは〜
 アルケミストは、私も読んでみたい本リストに入れてます。
 レベル的にはどのくらいなんですかね〜
 投げるということは、やっぱ、読みにくいんでしょうか?
 
 
 
■いづこさん

 
〉英会話はブツ切りと早さがいのち!

  「野菜サラダ式英会話」という本を書きませんか?

 
〉う、うーん・・・
〉「英会話はブツ切りと早さがいのち!」と常に胸に秘め
〉生徒を巧みに誘導して教えていくことにします。

 悩ましてすんません
 
 
 
■Julieさん

〉よもや、天井裏からペギー双葉山さんが見ているとは、
〉誰も思いもしなかった……。

 曲者!
 
 

〉ミスター長島は、飛行機で金髪碧眼のスチュワーデスさんに話しかけられ、
〉飲み物をきかれていることがわかって思わず
〉「I am a coffee.」と言ったそうです。

 ミスターは、こども式に向いてそうだけど、
 日本語も、不思議な日本語だったりするから、やっぱり英語も不思議なんだろうか、、、
 
 
 

■バナナさん

〉この話、読んだときに、漢文の返り点を思い出しました。
〉返り点は返り点で先人の知恵がつまってるんでしょうけど、私の経験は
〉どっかで大きくずれちゃったような。

 日本人は、外国文化をそのまま入れるんじゃなくて、
 日本流にアレンジしないと気がすまない民族なんですかね?

 これどういう意味なんだ?
 と分析して行ったら返り点になったんでしょうね、、、
 
 
 
■のんたさん

〉あ〜〜そうだったのか〜〜!!私が漢文が嫌いだった理由がわかりました!
〉漢文自体の情緒というか内容はすごく好きだったんだけど、
〉あの返り点だか帰り読みというのが嫌いだった。
〉英語に返り点つけて読めといったら、興ざめだもんねぇ。
〉特に漢文なんて、漢詩、詩なのに、それをそんな小細工をしたら百年の恋もさめる(笑)

 確かに。
 せっかく韻を踏んでるのに、崩したらもったいないですよね。
 私も返り点はあんまり面白かった記憶はないですね、、
 
 
 
 
■まとめ

パート1で言いたかったこと

最初にとにかく結論を言って、後から状況を説明していけば英語は通じる、
というのを高校生くらいの時に理解していれば、もうちょっと苦労が少なくて済んだのになあ〜
という気持ちですね。

この語順を理解したのは、第1回タドキスト大会の時ですかね。
歌を歌うのがあったんですが、
だんだん歌が長くなるのがあるじゃないですか。
そこで気がついたんですけどね。

クリスマスに5つのリングと、ガチョウと、なんとかかんとか、というやつ。

長い文章にものすごく苦手意識があったので、
「基本的な部分は短いんだ」というのが分かっていれば、怖くない。
教科書の文章にしても、長いですよね。
(たぶん、「この長ったらしい構文を解釈できたらすごい」みたいな、マニアックな選定なんだと思いますが)

映画のセリフも、ベラベラ長くしゃべるじゃないですか。
長くないといけないんだ、と思うと萎えますよね。

なので、長い理由が分かれば怖くないと。 
 
 
 

パート2で言いたかったこと

学校英語の限界、というか、
学校で教える英語には無理があると思うんですよ。
日本人が教えると、どうしても、正しい日本語で教えないとまずい。
だから、訳した時、美しい日本語でなければまずい、となると、
なかなか英語を理解する、というところまで行き着かない。

これを解決するには、
・英語を母国語とする人が教える
・先生が日本人なら、英訳しない

の2通りしか解決策はないのではないかと。
(これは「英語教育」のひろばでやるべき内容だったですかね)

ではまた!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.