Re: TOEIC,私は受験します(初体験)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(21:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1564. Re: TOEIC,私は受験します(初体験)

お名前: 寝太郎
投稿日: 2007/9/7(08:16)

------------------------------

はまこさんおはようございます!!

〉太字, イタリック を寝太郎さんに教えてもらって以来ではないですか?
〉その節はお世話になりました。(久しぶりにやったら太字にもイタリックにもならなかった・・・忘)

できたよ!!でも、やり方思い出すのにすこし時間かっかった。
 
〉〉はまこさんが泣く泣く受験をあきらめるそうなので、
〉〉私がTOEIC受験します。(って、もともと受験するつもりだった)
〉まぁ、私のために?(だから違うって)

うん、はまこさんのためです。(違うって)

試験申し込んだの忘れてただけ。

〉〉多読は数年前350万語を通過して以来停滞中ですので、
〉〉バシバシにドーピングして受験に望みます。
〉出題傾向が研究されつづけているテストですもの。
〉どんどんドーピングしちゃってください。
〉効率的かつ合理的(^^)

やっぱりねぇ、テストとなると良い点とりたいしねぇ。
とり合えず、頻出単語とリスニングのドーピングをやります。

〉〉目標は500点プラスマイマス50点です。
〉寝太郎さんだったらもっと大きく出てもいいのでは?
〉私は(ほんとは600点台がでたら御の字だけど)←本音
〉900点以上を狙ってます!

〉600点台と900点台の差がよくわかってないのがバレバレですね〜♪

そこいら辺の「差」っておいらも良くわかってない。
まあ、真ん中あたりの点数と言うことで目標500点。

〉私は公式問題集を解いてみて、
〉とにかく文法がダメ!という事がわかったので、
〉(やる前から文法がダメとわかっていましたが)
〉「新TOEIC TEST 英文法問題集集中攻略」/安河内 哲也著
〉をやってみました。
〉■短期間で英文法を集中攻略して、高得点をめざせ
〉というもので、一週間で問題を解くようになっています。
〉意外なことに、DAY 2 名詞、DAY 3 形容詞・副詞 DAY 4 前置詞・接続詞
〉DAY 5 代名詞・関係代名詞は8割以上の正解率でした。
〉で、DAY 1 の動詞・助動詞・仮定法が5割強の正解率。
〉DAY 6,7 の長文空所補充は6割ぐらいだったかな。

すごいじゃん。600点も夢じゃないね。

〉私は学校時代の文法が全く頭に入っていないので、本を読んで例えば
〉「助動詞、副詞って何?」という状態ですし、説明の中で「●○を修飾する言葉として適切なものを選ぶ」とか他にもいろいろあるルールは全く覚えがないのですが、
〉それでも質問の答えが正確だったり、解説の用語はさらっと流しても
〉説明はよくわかり(英語の中でのルールが理解できる)ました。

〉これって全部多読の中で身につけた語感なのですね。
〉あ、あとたまに書きたくなって英英辞典を書き写したり、こちらはほんとに
〉少しですが本を書き写したりしてました。
〉すぐに飽きるのですが、それでもA4ノートで20冊ぐらいあるんじゃないかな。
〉びっしりとは書いてませんが。塵も積もれば・・・です。
〉後はテストの傾向と対策を知って勉強するだけだー、って思うのですが、
〉ここが難関ですねー。時間もやる気も(笑)

そう、やる気・モチベーションがねぇ。
おいらは、時間がたっぷり在るけど、TOEIC以外の勉強に逃避しがちなんですは。

〉〉つまり、TOEICと多読系の勉強はまったっくの別物と考えて進めていく方針です。
〉なるほどー。
〉底では繋がってると思うんですけどね。

とある勉強法の本には、日本語の脳内ネットワークの上に、
英語脳は作れないって書いてあって、
じゃぁ、TOEICは日本語脳を使って、多読等で英語脳をつくろうかと。
(苫米地英人氏の著作に影響受けた)

〉多読系だけだとTOEICで高得点を出すには時間がかかるかもしれない。
〉TOEICの勉強だけだとそもそも続かない、ってところですかねー。
〉そうだ、以前じゅんさんがミステリをたくさん読んで高得点を出してらしたのですが、
〉大人向けのPBをたくさん読んだり音源を聞いたりするのもいいかもしれませんね。
〉TOEICに出てくる言葉とPBの日常会話に大きな差が無いみたいです。
〉そういうアドバイスをもらいました。
〉因みに私は基本的に児童書と絵本を読むのですが、TOEICとは違う範囲の言葉が
〉満載です。でもやっぱり児童書や絵本が好き(^^)

そうだね。PBをストレスなく読めたり、音源を当たり前のように理解できるようになれば、TOEICでもいい点とれそうだね。って言うか、それが理想図。

〉〉個人的ながら現在、無職なのでいろいろな資格試験を受験しようと画策しています。
〉〉漢検とか、気象予報士とか、危険物、日商簿記。
〉〉下手な鉄砲数打ちゃ当たるの精神で。
〉資格試験ですか。好きなことなら何でも続きそうですね!
〉下手な鉄砲じゃないですけど、今まであまり興味がなかったのにやってみたら面白いっ♪
〉というものに出会うかもしれませんし。

はまこさんのちびちゃんたちって、もう小学生?
漢字検定はいいよ。おいらが思うに子供の頃から受験したほうがいいと思う。
で、親子で一緒に受験するとか!

〉〉取れる資格は取れるうちにとっておこう。
〉〉再就職の再の履歴票を豪華にする為に。(ちょっと動機が不純?)

〉いえいえ、ちっとも!

〉〉もちろん多読も再開するよ〜。
〉〉同期ではじめた仲間がどんどん語数を重ね本格的な洋書を読んでいる書き込みを見ると、くすぶっていた心に灯がともりつつあります。

〉〉しかし、勉強が暇つぶしになるとは学生時代にはおもいもしなかったなぁ。

〉あはは。
〉「学ぶ」ことって楽しいですよね。
〉「勉強」って「誤訳」なんじゃないかなーって思います。
〉もっといい日本語訳があったんじゃないかなぁ。

「生涯学習」って、なんとなく年寄りくさい言葉も在るけど...

〉寝太郎さん、すきー。
〉ぎゅぅぅぅ。
〉ではでは〜(^^)/

(あっ、ハグされちゃった!)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.