Re: 呼んじゃいましたー

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(05:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1536. Re: 呼んじゃいましたー

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/8/15(01:49)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。

〉杏樹さん,こんにちは.
〉こるも@ケニアは寒かった,です.
〉やっぱり呼んじゃいましたね.

ケニアが寒いんですか。まあ、今の日本は暑いですからねー。
スワヒリ語は使いましたか?

〉〉〉あ、やっぱりねらってました?
〉〉〉食いつきますよ〜。
〉〉〉アイヌ語なんて、レアな言語。

〉〉やっぱりこるもさんって多言語好き。

〉アイヌ語までいくとレアすぎて,自分ではなかなか勉強できません.
〉でも,勉強されている方の話を聞くのは面白いですね.

そうですねー。自分が勉強する根性がなくても、人の話を聞くのは楽しいです。

〉私が知っているのは「エトピリカ」
〉合唱の歌にありました.
〉「えとぴーりーかー」って,すごく格好のいい曲でした.
〉実際のエトピリカは,何だか間抜け(失礼!)な顔をしていますけど.

〉北海道へ行ったとき,エトピリカを見たかったのですが,現れてはくれませんでした.

エトピリカは知りませんでした。コロボックルならお土産屋さんにいろいろありましたが…。

英語とゲール語についてはRyotasanがお返事してくれると思いますが、ちょっとでしゃばって…。
英語はゲルマン語がもとになっています。ゲルマン語はドイツ語の先祖でもあります。英語は中世に宮廷の言葉としてフランス語が使われたのでフランス語と混じってしまいましたが、根幹はゲルマン系で、語彙もドイツ語と共通の物が多いです。ただ、人称や動詞の活用などかなり単純化してしまいましたが。
ゲール語やウェールズ語などはケルトの言葉の末裔で、ゲルマンの言葉とは別系統です。インド・ヨーロッパ語には違いありませんが。
OFF5に「The History of the English Language」という本があります。興味があればどうぞ。

それでは…。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.