TOEICテスト結果

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(05:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1527. TOEICテスト結果

お名前: ヨシオ
投稿日: 2007/8/13(22:24)

------------------------------

みなさん、こんばんは、ヨシオです。TOEICの結果がInternetで発表されたので、報告します。
ようやく、730点になりました。会社の目標のひとつが730点なので、ホットしています。
でも、850点の人に聴くと、950点以上取らないと、仕事では使いものには成らないそう
ですが。(^^;

年月  L   R   合計     コメント
------- --- --- ---      -----------------------------------------------------------
2002.07 260 335 595 ← 多読以前
2003.03 305 365 670 ← 170万語あたり
2004.01 295 330 625 ← 360万語あたり
2004.11 290 395 685 ← 610万語あたり Basic Grammar in Use
2005.09 320 385 705 ← 750万語あたり Grammar in Use Intermediate
2006.01 315 390 705 ← 800万語あたり Barron's How to Prepare for the TOEIC Tes
2006.07 300 385 685 ← 新TOEICテストを受けた
2007.03 325 385 710 ← 990万語あたり DSで英語漬け、リスニング・テスト対策本
2007.07 340 390 730 ← 1050万語あたり リスニング完全トレーニング

○多読を始めて

多読を始めてからは、特にTOEICの勉強をしていません。多読だけですが、多読以前と比べると
点数が上がっています。

○Basic Grammar in Useをやったころ

語数も600万、700万となってきたので、結構読む早さが付いてきたのだと思います。
Reading Sectionの点が390点前後から変わらなくなりました。<進歩しないともいいますが。(^^;

○英語のTOEIC対策本をやったころ

TOEIC対策本も英語ならいいだろうとやってみました。ただ、ちょっと対策本の内容が簡単だった
のか、あるいは、まじめにListening用のCDを全て聞かなかったのか、あまり、変わりは
なかったです。(^^;

○新TOEICテストを受けて

新形式になって、Listening Sectionが落ちました。やはり、聞きなれないアクセントのせい
でしょうか。それとも、Listening問題が難しくなったせいでしょうか。両方あるような気がします。

○DSで英語漬け

出張が多くて、ホテルで簡単にできるようにとDS Liteと英語漬けを買いました。毎朝、やって
いました。それと、Listening問題の形式に慣れるため、リスニング・テスト対策本を買いました。
これは、問題形式に慣れる上で、役に立ったように思います。

○今回

Reading Sectionは、2004年ごろから、390±5でしたが、Listening Sectionは、伸び悩んで
いました。DSで英語漬けはひとまずおいて、本屋で見つけた「リスニング完全トレーニング」
という本をやりだしました。これは、動詞なら、時制、態、肯定否定を一緒に聞き取る訓練をする
ようになっていて、結構これが効いたのではないかと思っています。

わたしの感想では、多読では読む早さが鍛えられるので、Reading Sectionの長文問題がやりやすく
なります。ただ、Listening Sectionでは、多聴をしていなかったので、なかなか点数には反映
しなかったと感じています。そのため、意識して、Listeningのドーピングをしたのが効いたのでは
ないでしょうか。ShadowingやL and Rをよくやられている人なら、Listening Sectionの点数の方も
いいと思います。文法問題は、特別にTOEIC問題集をやらなくても、Basic Grammar in Useや
Intermidateでいいように思います。

それでは、みなさん、Happy Reading

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.