Re: "What?"と"A what?"(小確喜)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(05:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1515. Re: "What?"と"A what?"(小確喜)

お名前: ケムカカリプ
投稿日: 2007/7/26(21:32)

------------------------------

こるもさん、こんにちは! ケムカです。

〉みなさんも、「ささやかだけど、うれしかった」ことってたっくさんあると思います。
〉もし良かったら、うれしかったこと、教えてもらえませんか?

私も、こういうネタ大好きなんですー。
それでノコノコおびき出されてきました^^。

私がささやかに嬉しかったのは、こるもさんと同じMTHで、ママが家からジャックとアーニーを呼んでいたとき。アーニーがツリーハウスの上から

「co-ming!」

と返事したんですよね。(実はこれ、「めざせ100万語」の掲示板でも書いたんですが^^;)これを読んだ瞬間、ずーっとすっきりしなかった「行く」という意味の「come」の使い方がストンと腑に落ちたんです。ああ、こういうふうに使うんだ!って。あと、単語を伸ばす時は「coooming!」みたいに母音を沢山つける書き方だけかと思っていたけど、日本語みたいに伸ばす記号を使ってもいいんだ、と知ってちょっと嬉しかったですね。

あと、いろいろあったはずなんだけど、書き留めておいたノートをネコがゲロまみれにしてしまったので(T~T)かけませんー。覚えてないし(<脳みそ鶏並み)。

何か思い出したらまた来ます^^。

〉ではでは。くわへり。

では、あぷんの ぱぃえ やん。(アイヌ語っす)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.