[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/11/23(20:46)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: こるも
投稿日: 2007/7/7(23:24)
------------------------------
〉横入りすみません、ただです。
たださんだー。はじめましてー。
雑学の大家のたださんだー。
〉こるもさん、はじめまして、ご活躍はかねがね拝見しています。
〉(理科クラブ、すごいっすねー)
わー、たださんもご覧になっていたとは。
地下に潜りたくなります。(Cavyなもんで)
〉(いやー多言語も興味あるんですよねー、実はスワヒリ語・ケニアとかも)
かりぶ!はばりがに?
Welcome! How are you?
〉iso-(枝分かれ) も octane(Cは'8'個。だから) というのも
〉いやあ、参考になります!!
いえいえ、わたしなんぞまだまだです。
でもほめられちったー。
うれしいですー。
〉そういえば、変圧器の仲間で、ノイズ・アイソレーターというのが
〉ありまして、機器間のノイズフィルターの役目をするものなのですが、
〉これも’分離する’の意味があるなぁ、と思ったり。
Isolateするんですね!
〉「チャンネル」と「カナル」の話も素晴らしい!
またほめられちったー。
ほめじょうずですねー。
〉そういえば、「ソ」は「Sol」ですね。
〉日本では ハニホヘトイロ なんてのも。(というか、ラから始まるのかな?)
英語でもCから始まりますね。
〉〉〉軟化か硬化(何か書こうか)と思っていたのですが、杏樹さんにはかなわないのでやめておきます。
〉〉「軟化か硬化」に、ひそかなる感動。
〉同じくかんどー。
それは、えーとーくくんの手柄です。
〉吉川弘文館「歴史手帳」の付録に、
〉「月の名称(ローマ歴とグレゴリオ暦の比較)」という記載があったので
〉何かの参考になればと思い、転記します。
〉1月 Martius(軍神月) → 3月 Martius
〉2月 Aprilis(開花月) → 4月 Aprilis
私の持っている英和に、ラテン語でOpenの意味と書いてありましたが、
花が咲く意味だったんですね!
〉3月 Maius(成長月) → 5月 Maius
〉4月 Junius(繁茂月) → 6月 Junius
〉5月 Quintilis(第五月)→ 7月 Julius
〉6月 Sextilis(第六月) → 8月 Augustus
〉7月 September(第七月)→ 9月 September
〉8月 October(第八月) → 10月 October
〉9月 November(第九月) → 11月 November
〉10月 December(第十月) → 12月 December
〉11月 Januarius(始月) → 1月 Januarius
〉12月 Februarius(清め月)→ 2月 Februarius
〉年表とか見てると、「閏×月」ってありますよね。
〉月を○で囲んでるのは閏月とか。
ほうほう。
〉旧暦から新暦の切り替えは、明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日
〉になったそうですが、ときの明治政府は財政難のために、ひと月分の給料を
〉浮かす狙いもあったとか!?
〉(しかも急に決まったらしいです。正式には11月9日に決定とのこと。)
ああ、そんな姑息な意味が・・・
〉〉ある占いで、「広く浅くだけでなく、ひとつのことを深めてみなさい」と出てました。いかにも・・・
〉〉それでも雑学(というか雑談)はやめられない!
〉〉アイザック・アシモフに「雑学コレクション」という本があります。
〉〉(So what?)
〉これ、奇遇ですねー。持ってますよ−。「星新一 編訳」というのもオツ。
〉(これが言いたかった(?))
星新一すきー。
〉おじゃましました〜!
またよろしくー。
▲返答元
▼返答