Re: 理解度をあげるには?

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/29(18:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1399. Re: 理解度をあげるには?

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/5/15(23:47)

------------------------------

ma!さん、こんにちは。たかぽんと申します。

そうですね。理解度をあげるには…

結局、トオルさんが言われるように、量が解決するような気がするんですが。
私も、なんとなく、たくさん読んでて、前に読んだ本の理解度が上がってて
オー!と思うことがよくありますし。
楽しんでたくさん読む、それも、かんたんなのもたくさん読む、っていうのが
いいんじゃないかなーと思います。
かんたんで、かつ、興味の持てる本がいっぱいあるとよいですね。たとえば、
私は最近、歴史や伝記や科学に興味がありまして、そういう子ども向けの本って、
Amazonなどで検索するといっぱい出てくるんですよね。
何か、ma!さんも、興味のある分野がおありだと思うので、キーワードで検索したりして、
これ面白そう!とピーンとくる本を、いっぱい読んでみてください。
そのうち、よく出てくる言葉は、わかるようになってくると思うんですけどね。
どうでしょうか。

あるいは、荒療治として、Oxfordのwordpowerなどの、やさしく説明した英英辞書を、
どこにでも持ち歩いて、どんどんどんどん引きまくる、読みまくる、というのを
やってみてもおもしろいかもしれません。
それはhappy readingじゃない!と思われるかもしれませんが、自分で楽しいと思えば、
なんでもアリだと思います。意外と楽しいかもしれません。

あるいは、Tinyさんがやっておられるような、ボキャビルをやるのもいいかもしれません。
(Tinyさん、勝手に名前出してごめんなさい。)
Tinyさんがどういうことをやっておられるのかよく知りませんが、
たしか、英英辞書や英語のボキャビル本を使って、おもしろそうなことをされてました。
どこかで詳しい説明をされていたと思います。参考になるかもしれません。

自分が、楽しい!、わくわくする!、という方法なら、なんでもアリだと思います。
何かいいのが見つかるといいですね。

では〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.