[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/11/23(23:14)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: たかぽん
投稿日: 2007/4/30(21:59)
------------------------------
akoさん。upsetざますか?
ばっさばさ。
〉a○koよさの。来月65周年ですの。
〉ペギー葉山の歌もあります。「♪あ〜、弟よ〜」。
へー。ペギー葉山が歌ってたんですか。
♪ぼ〜んさ〜ん かんざ〜し 買うを見た〜 しか知りませんわ。
(♪蔦野からマールチャペルへ と。)
あ。没後65周年なんすか?(生誕ではないよね。)
日露戦争についてもよく勉強しなあかんなとは思ってるが進まぬ。
星新一の本で伊藤博文については読んだので許してほしい。(誰に許しを乞う?)
日清日露といえば、私は森鷗外のことを想起するのだが、この話はよそう。
日清やきそばUFOを食べながら思いを馳せる。(個人的には明星一平ちゃんのほうが好き。)
〉ザック、まだ読んでない〜〜(泣)
〉(こうして掲示板で多読耳年増になり、晴れて読む頃には、あぁアレか、わかるわかる楽勝〜〜、となる寸法。多読裏街道〜)
そう言わずに、ちょっと読んでみたら?
〉〉〉実は亡父が同年生まれというのも思い入れ原因で、
〉〉あ。そうだったんですか。
〉中原中也もです。他にも書くと淡谷のり子です(爆)
おー! すごい同級生。
〉〉〉小林秀雄がシロート代表で、いろいろ湯川先生に質問してて、
〉〉〉画家が絵を描くのと、物理学者が物体を観測するのは同じだ、ってことを言ってたのが印象に残ってます。
〉〉ふーん。ン?
〉〉そうなのか。
〉〉どこがどう同じなのか?
〉ウロ覚え記憶によりますと、対象をよく観察するってことだったように思います。
中学のとき、美術の時間に、スケッチ?の練習をしてて、
「描いてる絵を見るより対象をよく見て描くんだ!」と言われて、
ものすごく対象をよく見て描いてたら、むちゃくちゃな絵になってました。
そういうことか?
〉〉西洋にはジャンケン、またはジャンケンにかわるものは無いのですか?
〉〉何かを決めるときはいちいちルールを探るってことでしょうか。
〉ううう、何か詰め寄られているような気が。
〉ジャンケンなら最速3秒で済むところを、
〉何かを決めるための決まりをいちいち作るじゃ、ややこし過ぎますー。
いえ。いちいちルールを作るんじゃなくて。
ジャンケンていう偶然で決めるんでなくて、何らかのルールで決めるのかなと思って。
〉〉〉多読の読み方が、問題集勉強と違うのは、
〉〉〉何か一冊読むたびに、自分の一番外側の電子の輪が撹乱される感じがして、
〉〉〉何を読んでも影響受けて、そういう影響受けるたびに、
〉〉〉自分自身が内部から変化してしまうから、
〉〉〉観察者でいつづけることができない、というか、
〉〉〉たぶん、教材だとこれが違うのかもしれないけど、
〉〉〉多読の場合は相手が教材じゃないので、
〉〉〉自分が同じ状態でいつづけられなくなる、というのが、
〉〉〉量子の話と似てるかなーと思ったけど、、、
〉〉〉シロウトの安易な発言でした…恥ずかしいです>こるもさんを前にして、、、
〉〉うーん。まあ、どうなんですかねぇ。
〉ちょっと〜〜っ、もうちっと何か返答のしようがあるかと思うんですけどーーっ、たかぽんのダンナーっ。
〉こんだけ引用残してるから、何が書いてあるかと期待したじゃないの〜っ!
〉やっぱ、I〜〜'm upseeeetですわ〜〜っ!
ここはいろいろ思うところがあるので長引用したのですが、
思うところがうまくまとまらないので短コメになってしまった。
という事情なのじゃ許せ。
素材というよりも、読み方なのかなという気が、ちとしてる。
このごろ、少し気にかけているのが、「清濁併せ呑む」ということ。
面白いと思うなら、素材はTOEIC問題集でも辞書でもいいんじゃないかなという気が、このごろしてる。
ただ、その読み方が「多読的」であればいいんじゃないかと。
これが、簡単なことなんだけど、表現が難しいところで。
まぁ言うとすれば、「自分勝手に」、「ピンとくる読み方で」、「無理しない」、
「別にわかりたくないことをわかろうとしない(ここ理解しとかないと点数取れないよ!という読み方をしない)」、
「書いてあることを強いて覚えようとしない」、「理解というよりも、味わう、楽しむ」、
「書いてあることを全部読まない。好きなとこだけ読む。」、「不安から読まない。ワクワクから読む。」。
akoさんが言うことにはこの点で同意できる。
義務的に読む教科書や問題集って、あーこれも覚えられてない、あーまた間違えた、
あーしばらく読まなかったらだいぶ抜けてる、って感じで読んでますよね。
自分が、変わらない、一定の箱で、本の情報が入ったり出たりするだけの読み方。
でも、多読的な読み方は、読めば必ず自分が変わる読み方。
それは「体験」だから。
自分も変わるし、したがって、本も変わってしまう。
そういう意味で、「量子力学的」かな?
〉〉〉てことで、後半はたかぽんに話しかけてたらGW自主宿題ができた。
〉〉〉さんきゅ〜。
〉〉〉以上、一応、「英語のこと何でも」コーナーでした〜。
〉〉どう見ても雑談じゃないかねぇ。(笑)
〉雑談じゃありません〜っ(ジタバタ)
〉やはりですね、日本人といたしましては、ですね、
〉ま、このー、英語という外国語との思考の根本にある相違点をですね、
〉多読して感じながら、学びて思う、なんでござーますの!
〉その中に、2割くらい雑談を混ぜ込んだだけです。
〉これを2−8の法則と言います。
2−8の法則とは、2割の中に8割の内容があるという意味じゃございませんの?
2割の人が8割の仕事をしている、とか。
〉それでは、連休後の調査が完了したら,I'll be back!
はい。ごゆっくり〜
▲返答元
▼返答