多書き:すでに計画でもなくなってきました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/29(21:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1335. 多書き:すでに計画でもなくなってきました

お名前: 柊
投稿日: 2007/4/13(17:52)

------------------------------

 こんにちは、柊です。またも多書き投稿です。

 Wikipediaの英語版に投稿してしまい、早まったか、いやでも間違えていたら誰か直してくれるはずだし、日本語から翻訳できる人もいないようだし、それを考えると英語(自分の母語ではない)で書いた私は偉い?……とどんどん自己正当化中ですが、とにかく、デビューしてしまいました。
 3時間ぐらい英語を書いていたようなのですが(没頭していたので、正確にはわからない)、日本語を書くのに夢中になっていたときと疲れ具合はさほど変わりませんでした。以前、英語ライティングの練習として英語でメモを書くというのを勧めているHPを見ましたが、メモは案外簡単でした。動詞と名詞だけでいいので。
 ただ、いざ書くとなると、一生出会わないだろうから覚えなくてもいいだろうと思っていた単語が必要になったりして、tsumugiさんの言っていた、辞典を引かないといけない状況という意味がわかってきました。私の和英は相当古いので、アルクのサイト上辞書を使いました。さらに念を入れたいときは、アルクで出てきた単語をロングマンで引いてみました。

 あとは当然ながら、同じことを言うための表現が一つしかない場合が多く、日本語だと「しかし」の連続にならないように「だが」「けれど」などを使ってみたり、そもそも逆の意味の文章の連続になっている構成自体がおかしいと思って考え直したりするのですが、英語だとそれができません。
 同じ表現が繰り返し出てきてしまいます。まあ、その辺りは今後の課題です。対策としては、もう200万語ぐらい読んでみて、それから何か考えます。200万語なのは、今大体それぐらい読んでいると思うので、倍読んでみようというだけで特に意味はないですけど。

 その他気づいた問題点としては、ログインが難しかったです。Wikipediaは、他のサイトでもよくあるように、ぐにゃっと曲がった文字を読んでそれをこのボックスに入力して下さいというのがあるんですが、何度やっても間違っているらしく、エラーになりました。再度チャレンジするときは違う文字の配列になるので、さっきのはoじゃなくてaだったのかと思っても、遅いです。
 数字だったら絶対できるのに、アルファベットの崩したのは難しいと何度もチャレンジしたあげく、日本語版ではすでにアカウントを取得しているという事実を利用して、何とかアカウントを取得しました。
 非アルファベット圏の人のことを考慮してくれないだろうかと思いましたが、やはりamazonを読んだときと同じく、すでに日本語で利用しているものと同じ形式だと、英語でも利用しやすいということを改めて実感しました。

 投稿からまだ日が浅いのでどこも直されていませんが、以前日本語版で他人の投稿内容を編集した時に2時間ぐらいかかったので、直してくれる人がいたら拝みたいほど感謝すると思います。

 スペル・ミスは相変わらずひどいです。同じ単語を何度も同じように間違えるのと、sとcとthの混同、rとlの混同に加え、母音の方まで間違えていると、スペル・チェックの変換候補にも正しい単語が出てきません。辞書の引きすぎは良くないと思いますが、そういう時はパソコン上でロングマンを引きます。

 無理矢理教訓を引き出すと、英語のサイトにデビューをするなら、日本語版で慣れているところが楽という、ごく当然のことになります。特にWikipediaの場合、日本語版でも何らかの特殊操作をするときは英単語を書くので、日本語版と同じ方法で英語版でも同じ操作ができました。つまり、説明を日本語で読んでも何とかなります。

 あとは、適度にブレーキをかけたいと思います。アクセルは、放っておくと全開になるんです。

 ではでは、Enjoy English!
(この本、前に読んだ本と同じ著者なのに難しいと思って、以前読んだ本を見てみたら、ただ単に同じ著者でも当たり外れがあるだけとわかって、元気になりました)


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.