本の虫の作り方

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/11/26(17:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7337. 本の虫の作り方

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/10/9(10:23)

------------------------------

はじめまして、ちゃちゃ丸さん
Kenyと申します。

大変不躾で申し訳ありません。

問題は「どうやったら読書好きな子どもになるか?」だと思えるのですが如何でしょう?

私の周囲でも
「子どもが勉強しない」
「子どもが本を読みたがらない」
とおっしゃられる親御さんを、けっこうな頻度でお見かけします。

逆に何も言わなくても勉強し、読書もするお子さんをお持ちの親御さんもいらっしゃいます。
何が違うのでしょうか?
私が見ていると至極単純なことのように思えます。

私の知り合いでこんな家族がいます。
私が知っているのは父親なのですが
「勉強なんかしなくていいぞ」
が口癖です。
それでいて、お子さんは東大を現役で合格されています。
塾など通わせたことは無いそうです。
「勉強なんかしなくていいぞ」
と公言する父親ですからあたりまえ。
これだけの情報だと、ちょっと不思議ですよね。
でも、これが某有名大学の教授一家だとしたらどうでしょう?

私の一族は本の虫のような人間ばかりです。
当然私も本の虫です。
自分がなんで本を読むようになったかは良く覚えています。
私の場合は、父親がいつも本を読んでいたからです。
今の私とは趣味も全く違いますが、父は今でもよく読んでいます。
私はそんな大人達が周囲に一杯いましたので
「読書とは楽しいものなんだ…」
と子ども心に感じました。
そんな大人を見ている姪っ子たちも、当然本の虫への道を順調に歩んでいます。

ちゃちゃ丸さんは今年何冊本を読みました?
多読をご自身で楽しんでらっしゃいます?
ちゃちゃ丸さん自身が楽しんでおられるのなら、何も言わなくても大丈夫だと思いますよ。
お子さんはちゃんとちゃちゃ丸さんの”後姿”を見ています。

先の教授など、息子には
「勉強なんかしなくていいぞ」
なんて言いながら、自分は寝る間を惜しんで研究してます。
傍から見ていると
「こうゆう親だからこうゆう子どもができるんだろうな」
と思わずにいられません。

本当に読書が楽しいなら、親は読書をしているはず。
本当に勉強が必要なら、親は勉強をしているはず。
でも…
子どもはそう見ているようです。
そして親の様子を四六時中注視しています。
もし、ちゃちゃ丸さんが多読を楽しんでいないのだとしたら、多読を楽しんでおられないちゃちゃ丸さんを、お子さんはいつも見ているわけです。
結論は言うまでもないでしょう。

ここの方達は子供のためというより、自分が楽しいから多読をやっている方が大多数だと思います。
自分の親が、英語の絵本を楽しそうに読んでいる光景を、いつも見ているわけです。
子どもが、自分からやろうと思うの当然だと思いません?

だからこそ、ちゃちゃ丸さんもHappy Reading!

Keny

"ちゃちゃ丸"さんは[url:kb:7329]で書きました:
〉はじめまして。
〉最近「多読」という教育法を知り、多読の再開を考えています。

〉現在中学1年生の息子が、幼少〜小学低学年の頃、
〉絵本の暗唱に取り組んでいました。当時は「多読」という
〉概念?を知らなかったので、ひたすら耳から音を入れて、
〉アウトプットさせるという取り組みをしていました。
〉副産物として、リーディングも出来るようになっていました。

〉そんなこともあり、自宅には、ORTのStage1〜Stage7までの
〉セット(全部ではありませんがMoreも揃ってます)と、
〉某社で購入した「リタラシーリンクス」という絵本のセット
〉150冊ほど、他に私が読み聞かせしていた英語絵本や
〉「An I can read Book」のシリーズが多数あり、
〉多読環境は十分すぎるほど整っていると思います。

〉特にORTは私が熱中していたので、音源はもちろん
〉副教材のワークシートや、ORT Dictionaryまで持ってます(汗

〉小学校2年生の頃、ORTのStage7もすらすらと
〉読んでいた息子ですが、その後いろいろあり英語は休止、
〉4年のブランクを経て、先日少し読ませて見ましたが、やはり
〉衰えは隠せず、Stage6ならなんとか、Stage7はつっかえつっかえ、
〉というところまで落ちているようです。
〉かといってStageを下げると、内容が幼稚でくだらない、と、
〉こちらはこちらでプライドが傷つくらしく、不満なようです。

〉それと、中学で本格的に文法などを学び始めたこともあり、
〉単語の意味や文法が気になり、以前なら何も考えずにただ
〉楽しく読んでいた本読みが、「読めるし、なんとなくの意味は分かるけど、
〉正確な意味が取れない」ことがとてもキモチが悪いようで、
〉以前ほど楽しく読めなくなってしまっているようです。

〉今は、週に何冊か音読してますが、思春期で難しい時期に入り、
〉読めない単語があると非常に機嫌が悪くなります。
〉黙読に切り替えようかとも思うのですが、これまでずっと音読で来たことや、
〉せめて発音はちゃんと教えてやりたいという私の気持ちもあって、
〉黙読に踏み切れません。こんなやり方はやはりダメでしょうか・・・。

〉もともと日本語での読書も好きではない子です。
〉(読み聞かせは日英ともにかなりがんばったのに、悲しいです・・・)
〉理系タイプということもあり、英語は本を読むより文法問題などを
〉こなす方がずっと好きなようです。

〉こちらではご本人が進んで多読に取り組み、楽しんでいる方ばかりのようで、
〉本人が望まないのであれば、親が多読を進めていくのは良くないのでは
〉ないかと今とても悩んでいます。

〉支離滅裂な文章ですが、どなたかアドバイスなど頂けましたら
〉ありがたく思います。

〉よろしくお願い致します。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.