自分の大学はどうしたの?

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/30(23:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 6146. 自分の大学はどうしたの?

お名前: ミグ
投稿日: 2007/10/28(09:25)

------------------------------

はじめまして、優輝さん。

〉100万語多読を知ったのは、多聴多読マガジンで。
〉しかも第4号が出るまで、辞書を引かずに簡単なものから〜という原則も知りませんでした(泣)

〉無茶苦茶な荒療治の結果、60万語台にして
〉Harry Potterの第7巻を読破できるくらいにはなっています…
〉が。
〉そのわりに未だ80万語を突破していません。
〉学生の身&GRのある図書館が近くにないため、簡単な本をたくさん読む、ということが出来ません。

そこがミグにはわからないのです(?_?)

〉というわけで、現在ペーパーバックのキリン読みでお金の節約を図っているんですが、語数が犠牲に…。辛いところです。
〉早く100万語に到達したいです〜。

過度なキリン読みはブレーキになります。
語数を伸ばしたい気持ちはわかります!当然です。「やさしくたくさん」とも多読は言われます。

通われている大学にGRがなくても、学生がリクエストできないのでしょうか?
全国の大学図書館の蔵書はWeb-Catという検索サイトで検索できます。たとえ購入リクエストができなくても、大学
間の相互貸借制度で利用できると思うのですが、いかがでしょうか?
借受できても配送料を請求されれば、購入した方がマシということも有り得ますが、まずは通われている大学の蔵書
と相互貸借制度をチェックしてみてください。

ミグは図書館に多読図書を所蔵させるべく調査をしている者です。大学図書館に関しては昨年の10月時点で各地に多
読図書所蔵大学図書館が判明しています。"図書館・書店・新刊情報"の過去ログをご覧くださいm(_ _)m また、全国
各地の国立高専の図書館に多読図書が所蔵されていることも徐々に知られるようになりました。

実際、ブッククラブがお近くになく、近隣の公立図書館にも多読図書がないので、お困りの方はたくさんいらっしゃ
います。しかし、大学生は通っている大学図書館に強くリクエストできますし、相互貸借制度もあります。

もう一度詳細に大学図書館をお調べすることをオススメします!!

ハッピー リーディング♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.