Re: 実力をつけるには

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/30(23:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5783. Re: 実力をつけるには

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/22(12:13)

------------------------------

"杏樹"さん

レスありがとうございます!
実は以下の方法は3年ほど前に英語の教材にて実践済みです。
でも、私はどうも語学のセンスがほかの方より無いのか
この方法が早かったのか、あまり実力は上がりませんでした。
根性だけはあるので、聞いては読み、聞いては辞書を調べと
半年間がんばったのですが、英語力の向上が認められず
あきらめて、音読50回の方法へ移行しました。
実は洋画を5本分、この音読50回で丸覚えしています。
これのおかげで、発音としゃべる方はかなり上達したのですが、
何しろ、映画は口語体なので、文章を書くのが、不得手です。
いまひとつ、文法に自身がもてないし、
実際、英検やTOEICもよくわかりません。

〉それは北京大学で外国人の中国語学習のためのテキストを使った通信教育でした。テキストはB5サイズで1課ごとに1ページ半ぐらいの本文があり、その後に新出単語、文法説明があります。外国人一般向けなので、日本語はありません。新出単語には簡単な英語が書き添えてあり、文法説明は中国語です。それにテープがついています。本文と新出単語を読み上げています。
〉まずテキストは見ないで、テープを聴きながら書き取りをします。1回ぐらいでは全部は書き取れないので、最初はわかるところだけざっと書き、何度も聞き返しながらわからないところを埋めて行きます。知らない単語は聞いた音を頼りに辞書を引きます。

〉そして書き取りが出来たらテキストで答え合わせをします。
〉それから毎日テープを聞きながら本文を読みます。
〉これを15日続けます。
〉なぜ15日かというと、その通信教育は1ヶ月で2日仕上げて課題を送ることになっていたからです。でも「聞き読み」を続ける目安としては妥当だと思います。
〉15日間毎日聞き読みをするということはテキストを15回読むことになります。音を聞きながら15回読むと、内容がかなり頭に入ります。しかもテキストの内容がひとまとまりの内容を持った文章だったことが大切だと今では思います。同じ分量でも、「役に立つフレーズ」など、バラバラの文章が並んでいるのではなく、ひとまとまりの記述だと、前後の流れで内容を理解することができて頭に入りやすいです。

〉もしさらに効果を上げたいなら、さらにこうします。
〉・1日に2回読む
〉・テープだけを聴いてシャドウイングをする
〉・本文を音読する

なので、自分の英語の実力はまだかなり問題があると思っています。
考えてみれば、5年前はTOEICが400点だったことを考えると、
実力は上がっているのだと思いますが、なかなか納得が
できるまで、上がらないのです。
おそらく、世間で試されている方法はほとんどやっていると思います。
決して、あちらこちらに目移りがしているわけではなく、
どの方法も最低半年から1年は続けて、毎日2−3時間は勉強します。
ともかく、自分に合う方法を模索していくしかないですね。
アドバイスありがとうございます。

〉それから文法ですが、日本語で理屈を書いたような文法書を読むより「Grammer in Use」のようなものを使ってみることをおすすめします。この教材はご存知ですか。イギリスで出ている文法のワークブックです。
〉それから辞書は英和辞典よりも英英辞典を使うことをお勧めします。

はい。グラマーの本はアメリカ人の友人より、
英語のグラマーの本をもらいました。
一通り読んだのですが、やはり読んだだけでは
実力はつかず、そのとき覚えて理解しても
すぐ忘れてしまうんですよね。
私は人より、飲み込みがかなり悪いので
その分、努力を3倍しようと思う人なんですが、
この飲み込みの悪さには本当に疲れます。
またボキャビル専用の英語本もあって、こちらは
非常に役に立ちました。
英英辞書は確かにニュアンスをつかむには向いてますよね。

杏樹さんも中国語をされているのですね!私は2ヶ月ほど前に
はじめたばかりで、まだ基本会話しか出来ませんが
非常に楽しいです。
幸いなことに職場で中国人の方が無料で中国語のレッスンを
行ってくれています。

ドイツ語も始めてから1年半になります。
こちらも旅行時に困らない程度の会話しか出来ませんが
なんとか、しゃべれるようになって来ました。
こちらも職場のドイツ人が話し相手になってくれるので
助かっています。

当然英語はメイン言語として今後も勉強していきますが、
50歳までにあと3ヶ国語を取得目標です。
そういう意味では本当に言語の勉強が好きで、暇さえあれば
一日中何らかの言語の勉強をしています。

50歳を過ぎたら、日本人に簡単だといわれている
韓国語や、トルコ語なんかを勉強しようと思っています。

そのためにも、英語で、外国語勉強のやり方をしっかり
身に着けたいと思います。
英語をこなしてきた道のりを他の言語でこなすのは
かなり楽なので。

ともかく、アドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.