Re: はじめまして(お会いしているのかも?)

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(05:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3953. Re: はじめまして(お会いしているのかも?)

お名前: いづこ
投稿日: 2006/5/15(13:47)

------------------------------

薫子さん、こんにちは。いづこです。
私も愛知県在住です!
ゆきんこさん、薫子さんのお迎えありがとうございます!!

多読図書を手に入れやすいかどうかは、
多読を継続しやすいかどうかのネックになってしまったりしますよね。

始めたけれど、ちょっとお休み・・・でもずっと気になっている、忘れていないっていう方のことを
こちらの掲示板では「挫折」とは言わないんですよ〜!
お帰りなさい!!
 
 
〉最近、近隣の蒲郡市の図書館で
〉多読図書を扱っているということを知り訪れてみると、
〉想像以上の本の種類に驚きました。
〉かつて読みたかったけど買えなかった本が
〉目の前にあり夢のようでした。
 
語数の少ない禁帯出本もあるけれど、そういうのを座って落ち着いて読める机と椅子のある
多読のパラダイスですよねっ!
遠いところから見に来られる方も、たくさんいらっしゃいます。
  
 
〉今はORTを読んでいます。
〉繰り返し読むたびに発見があり再読が苦になりません。

すばらしいっ!

〉ストーリーがほほえましいし絵もかわいいですね。
〉ORT、すっかり好きになってしまいました。

ORTから出発して、ご自身のお仕事関係の英文が読んで理解できるようになった方もいらっしゃいますよ。
多読に行き詰まりを感じると、またORTを前の方から読み直すということをして進んでこられた方です。
  
  
〉昨日、実は蒲郡図書館で講習会に参加させていただきました。
〉今後の多読をさらに面白くなる情報をお知らせいただき、
〉ますます多読の意欲がわいてきました。

おおっ、お会いしているのかも〜。
(私も行きました!遅刻したけど、最前列に座りました!爆)
 
 
〉その講習会の後で、多読を続けていらっしゃる方に
〉(1)(2)について聞いてみようかな〜と思ったのですが、
〉恥ずかしくて聞けなかったです。
 
う〜む。声をかけづらい雰囲気でしたか?ごめんなさーい。
英文多読コーナーは、また蔵書が増えましたね。
Cynthia Rylantさん(タドキストにファンの多い絵本〜児童書の著者)の
単発の絵本や児童書もたくさんあって、(シリーズものもあります。)
私、コーフンしてたんです。
たぶん声も大きめだったし、反省してます・・・

でも、タドキストはいつも声をかけてもらうのを待っています!
本のお話ができる機会を待っています。
読書に熱中している人のじゃまはしないようにしていますが、
「あの〜」とさえ、言っていただけばもうなーんでもお話できます!

ご存知かもしれませんが、蒲郡図書館では毎月「100万語多読読書相談会」が開かれています。
次回は6/4(日) 午後2〜3:30です。
そのときも誰かしらタドキストがいますので、よろしかったらどうぞ〜。

それとゆきんこさんもご紹介くださった「名古屋オフ」はただいま参加者募集中。
5月21日です。詳細は
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=9080]
をご覧ください。この日がだめでも、ほぼ2ヶ月に1回くらい、オフ会をしていますよ〜。

薫子さんにとって、蒲郡図書館よりは少し遠くなりますが、もしよろしかったらどうぞ。
ご都合が悪ければ無理にお誘いできませんが、
遠慮はしてちゃーだめですよー。
お会いできるとうれしいなっ♪

薫子さん、書き込みありがとうございました。
また何でも書きにきてくださいね。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.