Re: はじめまして。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(07:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3120. Re: はじめまして。

お名前: NEO http://www.geocities.jp/takuyayuya2000/
投稿日: 2005/10/26(13:58)

------------------------------

"virtus"さんは[url:kb:3118]で書きました:
〉 人生を通して役立つ英語指導を常々考えている高校英語教師です。よろしくお願いします。

はじめまして!NEOです。

陰ながら応援させていただきます。

私は進学高通う生徒の多読指導を高2〜高3の6月までしました。
高校生は多読指導しかした事がありません。
でも進学高は宿題とテストの嵐、それに加え運動部にも所属して時間のないという理由で語数がはかどりませんでした。
彼女は大学も英語専攻でとにかく話せるようになり国際人として活躍したいという目標があったので、多読をしてみるという事になったのですが、決して読めない訳でないのですが多読をするとのめり込み過ぎて宿題に手が回らなくなるという事らしいです。
1年で10万語という結果でした。レベルは好きなお話ならGRの2も読めるというところまでいきました。
受験を目の前にして今は多読を中止して受験勉強に切り替えました。
受験が終わって気が向いた時に多読を〜とエールを送っているところです。
お母さんの方はそのまま多読を継続中です。自分が借りた本を(語数が短め)娘さんが読めるようにしているんじゃないかしら。
受験勉強の合間に読んでもらえれば・・と思っています。

一方、特進クラスの生徒で高3の8月から11月で30万語を読んだ男子もいます。英語が苦手なんだけど読んだら読めて楽しい。受験前なので両親の承諾を得て読みまくりGRの2まで読めるようになりました。12月から受験の為お休みをし、また5月から再開し、ゆったりペースで読んでいます。
この男子いわく、学校英語は辛くて英語が嫌いな科目。でも多読で読む英語は楽しいそうです。

色々なペースで人それぞれ。個人差も相当でるのが多読指導なんですよね。
それに進学高はテストに受験。多読と逆行する事も平行線でありますし、何かと大変かと思います。

それから、virtusさんご自身もたくさん本を読んで変化を体験してみて下さいね。。私が多読から得た事は計り知れません。すごく幅が広がりました。

では、ご検討をお祈りしております。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.