Re: はじめまして。よろしくお願いします。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(05:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3022. Re: はじめまして。よろしくお願いします。

お名前: いづこ
投稿日: 2005/10/1(23:16)

------------------------------

さえ@さん、初めまして。いづこと申します。

掲示板デビュー
多読一ヶ月
5万語通過
多読三原則中いちばん難しいといわれる途中投げの実行

どれもこれも、おめでとうございます!!!

〉9月頭から、会社の友人を半ば無理やり誘って多読を始めました。

こちらは、ありがとうございます!!!

〉そしてよく考えると、英語の授業や試験が嫌いだっただけで、英語自体は
〉苦手だけど別に嫌いではないことに気づきました。
〉日本語の読書は好きでしたし、英語は英語圏の方なら子供でも普通に
〉話していて、単に言語の一つなんですもんね。

この気づき、すばらしいですね!
おっしゃるとおりですね!私たちが日本語を子どもの時でも普通に話していたわけですもんね。
文法とか、習わずに。
それと同じことですよねー。
 
 
〉というわけで、いろんな勉強法を試したのですが、飽きっぽい性格のため
〉何事も全く続かず、こりゃやっぱり駄目かな。仕方ない。
〉と思っていました。

はーい、私、三日坊主さんを尊敬している、自称零日坊主です。
この本で英語を勉強しようと思って、本屋さんで買ってくる。
家でその袋を開けずに放置する。(=継続零日)
何事も続かない、という経験がある方が、多読が継続しやすい学習法であることの
有難さや重要性がよくわかるのでーす!(←こんな大威張りのひとがいる)
 
 
〉そんなある日、「今日から読みます英語100語」の本を見つけて
〉SEGのしゃちょーの本なんだ〜、騙されたと思ってやってみようかな。
〉と言うわけで多読を始めてみました。
〉# ずいぶん前ですが、SEGに通っていて古川さんの授業も受けたことが
〉# あったのでなんとなく身近な感じがしたのです。

うーん、私も古川さんの授業、受けてみたかったなあー。
SEG,多読どちらも良い出会いでしたね!
 
 
〉スターターキットを買ったのですが、意外に「読める」ことに驚いて
〉嬉しかったです。中1の夏休みの宿題の副読本さえ、1行に3つくらい
〉わからない単語があって全然読めなかったのに...

中学のせんせい〜、なんていう宿題を出すんですか・・・
そこで第一回めの英語嫌い量産をしましたねっ!

〉ただ先週、YL1.0で早くも壁にぶつかり(重症でしょうか...)投げ出しそう
〉になりました。特にわからないことは何もないのに、なぜか読めてない
〉感じがするのです。初めて途中でやめてしまった本も出てきました。

〉私の多読ブームも1ヶ月かぁ。と思っていたのですが、一緒に始めた
〉友人にYL2.6の「赤毛のアン」を借りて試しに読んでみたら、普通に
〉読めたので、気をよくしてもう少し続けよう!と思っています。

すばらしいじゃないですかー!
お友達と一緒に始めていて本当に良かったですね。
お友達を誘ってあったのは、さえ@さんの先見の明。
そして誘ってもらったお友達も、ラッキーだったときっといえます。

お友達さんも、よかったら掲示板にいらして〜。

YL1.0で、壁にぶつかるのは別に重症でもなんでもないです。
そんなのどのレベルでも(もっと下のレベルでも)ありうることです。
上の方のレベルですいすい読める本がたくさんになったあとでも
低いレベルの本のはずなのに読みづらいのとかあっても不思議じゃないです。

気分やら体調やら本との相性やらが大きく影響しますもん。
 
 
〉こんな低レベルな感じの私で、ホントに英語ができるようになるのかは
〉半信半疑なのですが、結構楽しいのでまずは10万語目指して、
〉のんびり続けたいと思います。

はい、お互いのんびり続けましょうね。
今までに英語に関わってきた期間よりずっと短い期間で、
今までに自分のなかに「言葉として」入ってきたよりはるかにおおくの言葉が、
さえ@さんのものになりますよ!
 
 
〉長文読んでいただきありがとうございます。
〉これから、よろしくお願いします。

こちらこそどうぞよろしくお願いします。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.