Re: はじめまして from UK

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(03:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3004. Re: はじめまして from UK

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/9/29(00:37)

------------------------------

eco-ukさん はじめまして カイと申します。

〉現地校に通う小学生の息子がいますが、学校での英語(国語)学習が、
〉SSSの多読法と全く同じ。グレードごとに整理された本の中から
〉自分のレベルに合ったものを選び、自分のペースで(家庭では一日10分)
〉どんどん読み進めていくというものです。

まさにSSSの多読と同じ方法ですね。

〉最初はイラストばかりの本(Oxford Reading Tree)ですが徐々に文字が増え、
〉Year4(小3〜4)でロアルド・ダールやハリー・ポッターを楽しみながら
〉読んでいます。
〉現地の子どもが受ける教育と同じ理論のSSSの学習法は、間違いなく効果的だと
〉サイトを拝見して思いました。
〉特に「英語を征服する」という悲壮感が漂うものではなく、「英語で世界を広げる」
〉という英語を手段としているところが素晴らしいですね。

英語で世界を広げる。まさにそんな気がします。
今までの学習方法ですと、
「あれもできない、これもできない」
と出来ないことばかり数え上げていたような気がしますが、
多読は出来るようになったことを数え上げる学習方法。
とても楽しくできます。
と書いていますが、私にとって多読は趣味♪
学習という感じではないです。

音が以前より聞こえるようになったり、
わずかばかりですが、TOEICが上がったりしていますが
それはどちらかというと副産物。
素敵な本を原書で読める幸せに酔いしれています。

〉読むものが英語ばかりなので(和書は高い!)普段から新聞やレシピ、雑誌記事を
〉英語で読んでいますが(乱読)、こちらのサイトに刺激されわたしもシステマチックな
〉多読を始めようと思いました。

乱読でも大丈夫だと思います。
ただYL0〜3ぐらいの本は、会話を重視される方には
重要とされる使い回しが多く出てきますので、
こちらのレベルの本と合わせて、
興味のあるものをレベルに関係なくお読みになるのはどうでしょうか?

〉ちなみに最近読んだのが、息子の蔵書から『Horrible Histories』シリーズの
〉「Cruel Kings and Mean Queens」です。このシリーズはイギリスの小学生の間で
〉とても人気があります。学校の授業では教えてくれないちょっとグロテスクな裏ネタと
〉笑い満載の本です。

『Horrible Histories』シリーズは面白い。
という評判を聞いたことがあります。
現地でも評判なんですね。

「Cruel Kings and Mean Queens」
う〜ん、題名からして面白そう!
気になりますね〜

〉イラストも豊富なので、歴史好きの方には楽しめるのではないかと思います。
〉今のところ自分のレベルがよくわかりませんので、「英語多読完全ブックガイド」を
〉購入して、レベルチェックをしようと思っています。
〉それとも…最初のレベルから始めた方が良いのでしょうか?

私でしたら、YL0の本から読み始めます。
SSSではどんなに英語が出来る方でも皆さんYL0から始めるのを推奨されています。
YL0〜1の本にはいつでも新たな発見があります。
eco-ukさんにとっても新鮮な気付きがあるといいですね。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.