Re: 苦読で挫折して1年。今から多読はじめます!!

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/30(19:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2896. Re: 苦読で挫折して1年。今から多読はじめます!!

お名前: 雫 http://drophappyreading.blog16.fc2.com/
投稿日: 2005/9/9(18:34)

------------------------------

やゆさん、初めまして。雫と申します。

〉はじめまして(^o^) やゆ と申します。

〉学生時代は英語が苦手で、高校3年のときに少し英語に目覚め、だけどそれまでキライな教科だったから文法も単語も基礎が全然できていない私。
〉大学卒業後、英会話スクールにも行ってみたけど「何か違う...」とやめてしまってから10年前後、英語とは縁のない生活でした。

お、でも英会話スクールに通ってらっしゃったということ
は「憎らしいけど、きになるあいつ」という感じでしょうか?

〉でもやはり英語の音の美しさ(?!)、英語を読む快感が忘れられず、去年の秋、一年発起してハリポタの1巻に手を出しました。
〉日本語版は読んでいるし、好きな話だからきっと読める!!と...。でも辞書を引きながら「なるべく毎日のように読まないと力がつかない!!」と頑張りすぎたら、一ヶ月ほどで挫折...その間、読んだのはほんの十数ページ。すっかり落ち込みまたしばらく英語から離れていました。
〉でもやはり「英語が好き!!」と、4月の末にアルクの「Active English」を購入。多読というすばらしい世界に出会いました。
〉形から入りたいタイプの私は、多読手帳を手に入れてから!!なんて思ってなかなか多読開始しないまま日が過ぎました。

頑張って挫折してしまうとショックですよね。
辞書をひくと読書の楽しみが減るなんて今では分かっていても辞書
を使わなければいけないと教えられてきましたもんね。
そしてAEで多読をお知りになった!4月号ということは一緒ですね!
私はAE4月号を読んですぐ「今日から読みます英語100万語」を購入
し、またすぐにGR購入して多読をスタートしました。

〉先日、多読三原則でハリポタを読んでみたらどうなるだろう?と一年ぶりにページを開いたら...面白いように読み進めるではありませんか!!
〉ただ、やはりいきなりペーパーバックではわからない単語や一文まるきりわからないことも多かったです。でもこの快感!!これこそ私の求めていた英語との触れ合いだぁ!!という感じでした。
〉翌日さっそく「100万語多読入門」を購入、掲載されているストーリーを堪能しました。やさしいレベルからたっぷり読んで行こう、と今すごく燃えています(笑)。

面白いように読み進める感覚、これですよね♪
いきなりPBだと読み飛ばす単語もたくさんありますが、たくさん
やさしい本を読むことで楽しみもありますよ。もちろん素晴らしい
本がたくさんあります。しかもたくさん読むとやっぱりレベルが上
がります。どうぞ楽しんでくださいね。

〉ところで、まだ私にはレベルがかなり高そうなハリポタ、でも本人が楽しければ、やさしいレベルのものを読む合間に少しずつ読んでいてもいいものでしょうか?

あまりにレベルの高い本は愛で読むという感じです(笑)
楽しいけどその本に魅了されていないと同じレベルでも読めない本
があります。
上に書かれているハリポタは飛ばし読みで読了されたのでしょうか?
私はHarry Potter and the Half-Blood Princeをやさしい本を読み
ながら読了しました。100万語を通過してから手に取りましたがシリ
ーズの中で一番好きです。楽しかったですが疲れました!
それまではGRと児童書が中心でした。児童書はGRにはない単語がたく
さん出てきます。この児童書をたくさん読んだことがハリポタ読了の
助けになったと思います。
易しいレベルを読みながら一度読んでみてはいかがですか?
そして辛ければ本棚にお帰りいただいてやさしい本をたくさん読んで
みて下さい。そして気になったらまた手にとってみると♪
私は読んでいる本のレベルにばらつきがあります。100万語を通過した
からレベル0は読まなくなったということはありません。
今も下は0.3から上は7.5をウロウロしています。

〉とにかく、まずは100万語めざしてがんばります!!
〉長々と読んでくださってありがとう♪

これからHappy Readingの旅スタートですね。
どうか楽しい本とたくさん出会ってくださいね!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.