Re: よろしくおねがいします

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/28(18:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2808. Re: よろしくおねがいします

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2005/8/29(13:28)

------------------------------

ゆーまさん、チクワさん、はじめまして!埼玉のタドキエンヌ『あっき〜♪』です。
私もタドキスト宣言をしてやっと1ヶ月、13万語なのでのろまな亀状態ですが
私はワタシでいいと思ってまーす。
(もっと読みたいけど、夏休み中子どもが沢山いて、ORTだと語数稼げないし・・・・)

酒井先生に会えていいなぁ。私はまだ講演会に行くチャンスが、いろんな予定で
都合つかずにいます。
でも、掲示板に書き込みされているいろんな先輩方と、オフ会などで会えたり
すると、すっごく嬉しいです。(←ミーハー・・・)

〉多読は7/20の仕事帰りに、NHKのテキストを買いに行った本屋さんで『100万語多読入門』を見つけ、
〉一度は買わずに店を出たものの、なぜか呼び戻され購入。
〉そのままその日のうちに読破。収録されていた6冊分が面白く、英語で読書って楽しい!と多読を始めました。

すばらしいですね〜。その行動力がすごいと思います。

〉あの本に洋書の収録が無かったら読み終わってそのままだった(いや、買ってなかった)と思います。

そっかぁ、多読を教えてあげたい人にその入門編を読ませてあげればゆーまさん
みたいに感動してくれるってことですね〜。ありがとうございます。

〉幸い、学校英語に全く汚染(?)されていないと思われたので、4ヶ月続けたNHKはあっさり捨て去りました。ガイドブックを発売日に購入し、読んだものを消しこみながらORTを中心に読み進めて10万語を超えたところです。

すごい!速いペースではないでしょうか!(追い抜かれちゃうよ〜・・・・)
あ、私はワタシのペースでした。(焦るな、あっき〜♪)
NHKを捨てたとおっしゃるけど、ワタシも実はレッツほにゃららを捨てかかって
おります・・・・・・。NHKの中でも好きな講座だったし好きな講師さんだし、
楽しかった事は楽しかったんだけど・・・・・・。丁度疲れが出て眠くなる
時間帯で・・・。

やっぱり『どうしてもやりたい!!』という内側から出てくるもので自然淘汰
されていく感じがします。
多読は隙間時間でなんとかなるので、なまけものの私にもモチベーション保てる
なって、この出会いを嬉しく感謝している次第です。

〉目下の悩みはORT,PGRなどという省略形と実際の本が一致させられず、どれが自分のレベルで読めるものなのかが、今一つ つかめないことです。
〉ブッククラブでも並びとレベルがよくわからず、とりあえずようやく覚えたORTとPGR,ICRばかりを端から順番に借りてきています。

それってとってもとってもよく分かります!!
書き込みされている先輩方の内容がいちいち分かりませんでした〜!!

今読んでいるスターターセット読んだら次に何を読むか(=買うか)
すごく吟味していたんですね。ブッククラブに入ろうか、主婦なんでやっぱり
子どもが近い将来読むであろう本を買うべきか・・・・。

掲示板や推薦書などを毎日見ているうちに・・・そうこうしているうちに
やっと分かってきたところです。ゆーまさんもきっと慣れる時がきて、便利な略語
でしかしゃべれなくなる時がくるのではないかしら(笑)。

ワタシも先週まではORTが一番面白い!と思ってました。
ただ、O.Henry の The gift of MAGI だったかな、短編集を読んだら、
子どもたちが留守中で集中力が切れなかったせいか、面白くって・・・・・
This is OXFORD も昨日一気に読んで面白くって・・・・・・。
ORT読破する前にきっと、面白いと思う本に運命の出会いがあると思い
ますよ・・・・・・。

〉ところで、ORTの丸めがねがすご〜く気になっています。検索をかけてみましたが、やり方が悪いのか何もでてきませんでした。
〉あれって、話の伏線?作者のいたずら?すでに話題に上っていたら知りたいです!
〉よろしくお願いします。

そこがORTの面白いところですよね!!!
ORTの丸めがねって、ちょっと髪の薄そうなへいの向こうからこちらを気にして
いる丸めがねかけたおじさんの事ですか?
ゆーまさんは今Stage何をお読みなのでしょうか。
えっへっへ・・・あれはですね・・・・ってここで言っちゃったら
感動が半減するかもしれないから、遠慮しておきます。うふふ。

それでは
Happy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.