Re: アメリカとかの教科書

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(08:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1242. Re: アメリカとかの教科書

お名前: 久子
投稿日: 2004/8/21(00:07)

------------------------------

swatchさん こんにちは 初めまして 久子です。

私は、ほとんど一般のGRは読んでません。ほとんど児童書ばかりですが
特になにも問題ないです。ハリポタも5巻を25時間くらいで読めるように
なりました。これが、スラスラかどうかは人によると思いますが....

〉むしろ、児童書を読んだ方がいいんですね☆(*^_^*)
〉児童書のほうが絵が可愛いし、(OXFORDのGRの絵は結構リアルですよね。笑。高校の時に夏休みの宿題で読んだOXFORDのGRは映画の映像をそのまま印刷されていたんですけど。)GRの英語はなんかイマイチな気がしました。そんなに沢山読んだわけじゃないんで、偉そうなことは言えないんですけど、低いレベルのGRしか読んでいないからかもしれないんですけど、(^_^;)なんか楽しくないんです。

私が読んだ低いレベルのGRは読んで楽しくないものが多かったです。
読み方を変えて、限られた語彙や言い回しでこんなに複雑な内容が
言い表せるんだと感心しながら読むと、少しは楽しめるかもしれません。
でも、多読は楽しい本を読むのが基本なので、楽しい本を読みましょう。

〉どんどん科学の本を読みたいです。
〉アメリカの理科の教科書とかを見てみたいんですが、一般に販売されているんでしょうか?!

教科書ではないのですが、こんな本を見つけたので買ってみようかな
と思っています。

Everything You Need to Know About Science Homework (Scholastic Homework Reference Series)
ISBN: 0613115198

アメリカの4年生から6年生向けの参考書かな?
Amazon.com で少し中が見られます。

〉大学で英語の論文を読んでいるのですが、『methanol』とか専門用語がたくさん出てきます。中学校や高校の理科の教科書なら多読できないかな、と思ったんです。

うんうん 専門用語は中高の教科書がよさそうですよね。
それで思い出したのですが、高校時代の科学の先生は、物質名を日本語と英語で
覚えるようにと言って テストにまで出したんです。当時、ブツブツ文句を言い
ながら覚えたのですが、確かに論文を読むときに科学物質だけは苦労しません
でした。先生は大学で英語の論文を読むことを考えてたのですね。
今ごろですが、先生に感謝です。当時文句を言ってごめんなさい。

それでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.