Re: 思いつくままですが

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3449. Re: 思いつくままですが

お名前: emmie
投稿日: 2006/10/9(17:26)

------------------------------

jadeiteさん、はじめまして!emmieです。

〉本日、酒井先生の講演会に参加させていただき、とても楽しくお話きかせていただきました。

やはり一度は本物を見ておかないと?!

〉せっかく、終了後質問を受け付けてくださるとのことだったのですが、
〉ちび1号とちび2号が、終了時間には、もう、呼びにきたので、残れませんでした。
〉ですので、また、こちらの掲示板でお世話になります。よろしくお願いいたします。

子づれのオフ会もいかが?お近くで開かれているでしょうか。

〉子どもの多読を始めて、もうすぐ1ヶ月になります。
〉開始時には、ORT1を見て、長男坊主(小4)が、
〉「それは○○(次男坊主 2歳)の絵本じゃん」
〉と言って寄って来ようとしませんでした。

〉ところが、実際に次男坊主に、ORT1の絵の無い本を、「日本語で」読んでやっていると
〉寄って来て、一緒になって、覗き込み、突っ込みを入れたりし始めました。
〉そこで、もっとあるんだよ、と、続きを持って来て、
〉子ども用の読書記録手帳に記録してみようか、と記録を始めたところ、
〉毎日、ぽつぽつと読み進み、ジャパンスペシャルパック1(ORT1〜ORT3)と、
〉はじめてのセンテンスパック、続はじめてのセンテンスパックを読み終わりました。
〉66冊、だいたい3000語(子どもの筆算があっていれば)ですね。

〉ただし、全て私の読み聞かせです。
〉長男坊主は、リピートしたり、単語やセンテンスを真似することは全くありません。
〉英文をちらっとでも見ているんだか、それどころか、
〉私の読み聞かせすら聞いているんだか、もっぱら、イラストを見て、
〉「めがねだ」「また、犬がいた」「雪に鳥がささっているじゃん」といった
〉突っ込みを入れているばかりです。
〉「英語ばっかりだと、ちっともわからん、もっと日本語で説明して」
〉とのことです。
〉(ちなみに、次男坊主は、日本語もほどんど出ない状態なので、問題外です。
〉ひざに乗って、「りんご」と日本語で指差ししたり、
〉離れておもちゃの方に行ってしまいます。ろっぴ(Floopy)しか言いません)

〉それで、ここからの進め方で、皆様のアドバイスをいただけないでしょうか?

〉全然本人が、リピートもせず、英語をわかっているんだかの状態で、
〉さらに、別の本に進んでいってよいものでしょうか?
〉それとも、リピートできる程度まで、再読した方がよいものでしょうか?

〉ちょうどきりがついたところなので、
〉「じゃ、次の本を買うまで、今までの本をもう1回よもうか」と言っても
〉本人がのってくるかどうかはともかく、できなくはないと思います。
〉掲示板の過去ログを拝見したところ、結構、後に続いてリピートしているお子さんが
〉多いようなので、今のままでは、イラストを見ているだけなのではと思います。

私のログも読まれたかもしれませんねえ・・・イヤイヤお恥ずかしい。

〉でも、今日のお話でも、「教えない、おしつけない、テストしない」とうかがって
〉本人が、自発的にリピートしない状態で、リピートしてごらんと言ったら、
〉「お勉強」という感じになりますよね・・・

〉ちなみに、今日の講演会で、Oxfordのエプロンをしていらっしゃる方がみえたので、
〉「実は、今ORT3まで読んだのですが、難しくてわかっていなさそうで」と
〉お尋ねすると、「それなら上のステージに進むより良いものがありますよ、
〉簡単なものをたくさん読んでおいた方がいいですよ」と、おっしゃり、
〉パターンドストーリーというものを紹介いただきました。
〉同じ型の文が繰り返されていて、理解を助けてくれそうでしたので、
〉購入させていただきました。
〉ですので、再読しないで、進めるとしても、ひとまずは、上のステージに進まず、
〉パターンドストーリーを読むつもりです。

〉長文でわかりにくくてすみません。
〉レベル0.6の壁というのは聞きますが、レベル0.3でも難しいです。
〉進め方のアドバイスがありましたら、お聞かせ願えないでしょうか?

うちには、多読4年弱の娘(小6)と、多読しているような、いないような息子(小2)がいます。
娘のときは上にもあったように、ORTは毎日時間を決めて、リピートして読んだりしました。
でも、娘の性格上、勉強っぽくはならなかったんですよ。
ストーリーから発展して、おままごごとをはじめたりで、まったく英語には関係ないことして30分ぐらい費やしていました。
それでも、私自身、多読に出会えて親子でできる喜びが大きかったので、苦にはなりませんでした。

が、

今、下の息子とは、いやあ、同じようにとは、全然、いきません。ホホホ
だいたい、家に帰ってきても、玄関で「遊んでくるねー」と言い残し、
捕まえる暇もなく出て行っちゃいますから。
夜は宿題をさせるのにもひと苦労、英語の入り込む隙は全くありません。
それでも読み聞かせはまだ続けてほしいようで、
寝る前に日本語とたまに英語の読み聞かせをしています。

うちの場合は、まったく英語の必要性がないので、
今のところは、本人が自覚して英語に取り組もうとするまでは、
ほどほどでいいやに落ち着きました。
このへんは各家庭で状況が全く違ってくるわけですが、
細く、長く、継続できるスタイルを見つけていかれるといいのでは。
子どもはついでで、自分が多読や多聴などなど楽しみ方を広げていけば、
家庭の中に自然に英語があるっていう風になっていきます。
うちは娘がビートルズとかカーペンターズの曲を聴くようになったので、
車で歌ったり、たまーにスポンジボブ(今日NHKで日本語で放送していましたよ!?)のビデオ見たりします。
息子の読み聞かせには、ORT5ぐらいまで読んじゃったので、
科学物、Science emergent readers, Time-to-Discover も読んで?見ています。
娘はこういうもの全く興味を引きませんが、息子は昆虫やら動物物好きなので、やっと日の目を見た本たちです。

とりとめなく書いてきましたが、これから楽しみがどんどん広がりますよ!
下のお子さんとも、英語の手遊び歌やったりすると、きゃわいいだろうなあああ。
えーそろそろ晩御飯の用意がありますので、今日はこのへんで。
いろんな方のお話聞けるといいですね。
では、Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3451. Re:emmie様へ

お名前: jadeite
投稿日: 2006/10/10(07:36)

------------------------------

emmie様、ありがとうございます。

〉子づれのオフ会もいかが?お近くで開かれているでしょうか。
オフ会は定期的に開かれているようですが、子づれオフ会の方は?です。
今回、講演会にはるばる参加させていただいて、とっても楽しかったのですが、
途中の駅の人波に遭難しそうでした。情けない・・・。

〉私のログも読まれたかもしれませんねえ・・・イヤイヤお恥ずかしい。
5万語報告されたときのお話、保存させていただいております。
皆様の過去ログ、非常に参考になります。

〉ストーリーから発展して、おままごごとをはじめたりで、まったく英語には関係ないことして30分ぐらい費やしていました。
〉それでも、私自身、多読に出会えて親子でできる喜びが大きかったので、苦にはなりませんでした。
いづ子様の書き込みを読ませていただいたときにも思ったのですが、
うちの場合、私の性格から、気をつけていないとすぐ「お勉強」モードになってしまうようです。
喜び、や、楽しみ、のために、読み聞かせしていきたいです。

〉今、下の息子とは、いやあ、同じようにとは、全然、いきません。ホホホ
〉だいたい、家に帰ってきても、玄関で「遊んでくるねー」と言い残し、
〉捕まえる暇もなく出て行っちゃいますから。
〉夜は宿題をさせるのにもひと苦労、英語の入り込む隙は全くありません。
〉それでも読み聞かせはまだ続けてほしいようで、
〉寝る前に日本語とたまに英語の読み聞かせをしています。
うちも、同様です。本人のやりたいことは、たくさんあるし、
読みたい本(日本語)や、マンガもあるし、で、時間の確保が難しいです。

〉うちの場合は、まったく英語の必要性がないので、
〉今のところは、本人が自覚して英語に取り組もうとするまでは、
〉ほどほどでいいやに落ち着きました。
〉このへんは各家庭で状況が全く違ってくるわけですが、
〉細く、長く、継続できるスタイルを見つけていかれるといいのでは。
〉子どもはついでで、自分が多読や多聴などなど楽しみ方を広げていけば、
〉家庭の中に自然に英語があるっていう風になっていきます。
〉うちは娘がビートルズとかカーペンターズの曲を聴くようになったので、
〉車で歌ったり、たまーにスポンジボブ(今日NHKで日本語で放送していましたよ!?)のビデオ見たりします。
細く、長く、継続できるスタイルですね。しっかり、心に留めておきます。

〉息子の読み聞かせには、ORT5ぐらいまで読んじゃったので、
〉科学物、Science emergent readers, Time-to-Discover も読んで?見ています。
〉娘はこういうもの全く興味を引きませんが、息子は昆虫やら動物物好きなので、やっと日の目を見た本たちです。
たぶん、うちの息子も写真系の本を、喜びそうです。

〉とりとめなく書いてきましたが、これから楽しみがどんどん広がりますよ!
〉下のお子さんとも、英語の手遊び歌やったりすると、きゃわいいだろうなあああ。
そうですね、今の手持ち芸は「げんこつ山」「糸巻き巻き」なので、次は英語歌を。

〉えーそろそろ晩御飯の用意がありますので、今日はこのへんで。
〉いろんな方のお話聞けるといいですね。
〉では、Happy Family Reading!!
ありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.