Re: 子どもの多読進め方でアドバイスください(現在ORT3)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3453. Re: 子どもの多読進め方でアドバイスください(現在ORT3)

お名前: タエ http://www7a.biglobe.ne.jp/~english3/index.html
投稿日: 2006/10/10(10:26)

------------------------------

こんにちはー。
5歳男児の母、タエです。ヨロシク!

〉ただし、全て私の読み聞かせです。
〉長男坊主は、リピートしたり、単語やセンテンスを真似することは全くありません。
〉英文をちらっとでも見ているんだか、それどころか、
〉私の読み聞かせすら聞いているんだか、もっぱら、イラストを見て、
〉「めがねだ」「また、犬がいた」「雪に鳥がささっているじゃん」といった
〉突っ込みを入れているばかりです。

長男君は、英語は全く初めてですか?
もしそうなら、次男君と一緒に読み聞かせを聞いてるだけでも、とりあえずは上手く行ってる方だと思いますよ。
全く分からないんですもん。もし私が中国語で読み聞かせをされたら、1分で寝ちゃうと思います。

〉「英語ばっかりだと、ちっともわからん、もっと日本語で説明して」
〉とのことです。

私の全くの素人考えですが・・・
次男君には、日本語で説明することは不要だと思いますが、小4の長男君には、ある程度日本語で説明してやってもいいんじゃないかと思います。
一つ一つ和訳するのはどうかと思いますが、これどうゆう意味?なんて聞かれたら、答えてあげた方が興味が増すんじゃないかな?

〉(ちなみに、次男坊主は、日本語もほどんど出ない状態なので、問題外です。
〉ひざに乗って、「りんご」と日本語で指差ししたり、
〉離れておもちゃの方に行ってしまいます。ろっぴ(Floopy)しか言いません)

うちは息子が3才直前からの英語だったので、次男君の方が気になります(^_^メ)
問題外なんて、勿体無い!

〉それで、ここからの進め方で、皆様のアドバイスをいただけないでしょうか?

なんの根拠も無い、私だったらの話ですよ。
もし長男君がローマ字を知ってるのなら一番簡単な単語だけの本を、教えながら少しずつ自分で読ませます。簡単なフォニックスを教えるかもしれない。
そして、1ページ1行くらいの本(CTPとか)のCDをかけ流しておく。
頃合を見て、かけ流してた本を出してきて読ませる。

長男君が言った、「それは○○(次男坊主 2歳)の絵本じゃん」って言葉は的を得てると思うんですね。
いくら英語が簡単でも、小4のお兄ちゃんに赤ちゃんの絵本は楽しくない。それだったら、少し「お勉強」の色を添えて達成感を与えてやるほうが伸びるんじゃないでしょうか?少しずつでも自分で読んでいれば、絶対に伸びてくると思います。

次男君には、レベルを気にせずにお気に入りの本をどんどん読んであげる。

そして安物の本を買いあさります。(実際今でも買いあさってる)
男の子は、恐竜・乗物・宇宙に食いつきませんか?その辺で安いのを買い占めます(^_^メ)

〉全然本人が、リピートもせず、英語をわかっているんだかの状態で、
〉さらに、別の本に進んでいってよいものでしょうか?
〉それとも、リピートできる程度まで、再読した方がよいものでしょうか?

楽しければOK。
楽しくなければ次へ!だと。

〉長文でわかりにくくてすみません。
〉レベル0.6の壁というのは聞きますが、レベル0.3でも難しいです。
〉進め方のアドバイスがありましたら、お聞かせ願えないでしょうか?

日本語でもまず「聞いて」理解できるようになり、「話す」ことが出来るようになり、やっと「読む」ことができるようになる。
難しくて当然だと思います(^^)
英語嫌いにだけはしないように、慌てずゆっくりやりましょー。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.