Re: emmieさん、リボンちゃん、大将君こんばんは!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3426. Re: emmieさん、リボンちゃん、大将君こんばんは!

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2006/9/3(23:39)

------------------------------

emmieさん、リボンちゃん、大将君こんばんは!

〉MOMA親爺さん、こんばんは。すっかりごぶさたです。
〉夏はパソコンを開く気にもならず。
〉(老体に鞭打って、夏休みの半分はプールにつかっていたような…
〉大将くんがまだ小さいので、一人ではだめなんですよ、トホホ)

  昨日は突然の福岡オフ乱入をやってきました。楽しかったですよ。
  皆さんそれぞれに着実に本を読まれていて、おおいに刺激を受けました。
  J・ウイルソンの本を3冊お借りできまして、読めるかどうかわかりませんが
  ばく進してみましょう。

〉〉娘が読もうという気になったのにはわけがあります。実はクラスの女の子が学校の休み
〉〉時間にこの「Fudge」を読んでいるのを見たのですって。
〉わあああ!これはすごい。
〉リボンちゃんにもそんな出会い、ないかなあ。

  今まではちょっとあり得ない!と思っていましたが、これほど多読が広がってくると
  これからはそんな機会も増えてくると思いますよ。酒井@多読運動は大いに広がっている
  と私は思う。

〉〉☆Princess Diaries:58500

〉こんな本が読めるなんて〜すごいではないかぁ!!!
〉親爺さんの求めるところ、高いんだから・・・

  これから2歩下がって、足下を固め直して・・・。求めるところというのとちょっと違うの
  です。あの世代のコドモというのは、自分の精神年齢に結構敏感なんです。大人は小学生の
  お話を改まって読むことが可能です(ある程度、お勉強モードもあるでしょ。英語力の地固め
  なんだからと納得しながら読んでいる。読むと、これはこれで面白いんだけど)
  でも、成長段階のコドモって、自分と同世代に近い世代の内容も背伸びして読みたくなるん
  ですよ、ある時期には。多少、無理しても「お姉さんの世界」を覗いてみたくなるのだと
  思います。だから読めるような気がする。読めたような気がするんだと思いました。

  私が無理させているわけではないのですよ。たまには高望みもいいんですよ、この時期は。
  物語が読ませるというのは良くいわれますが、物語の力もそうですが「ちょっと大人に近い
  世界」「今までとは違うお兄さん、お姉さんの世界」というのも強力なdriving forceになるん
  じゃないかと思います。

〉リボンちゃんは、もうすっかり英語なんてどこへ状態。
〉たまに、せっかく読めるようになってるのに、もったいないねえって言ってみると、お決まり、LLLをレベル2から読み進めています。
〉でもこれも1冊1000語レベルに達するとピタッと終了。
〉でもMOMA親爺さんの体験談読めば安心です。
〉じーっくりだわ。

  リボンちゃんは心配ないですよ。もし今お休み気味だとして、そのうち読み始めますよまた。
  じっくり、あせらず、暖かくですよ。

〉今日はリボンちゃんが通うことになる中学!(もうなんですうう)の公開、体験がありました。
〉体験授業は英語で、先生は元気にリズムよく授業されていました。
〉が、でもでも、でもですね、12月を”ディッ!センバー”って発音されていました・・・(”ディッセン!バー”じゃ?)いやいや。
〉きっと中学の授業が始まったら、MOMA親爺さんの投稿を見返すことになるんでしょう。

  中学の授業は最初は驚きでしょうね。親子の関係はつかずはなれず。でも私自身の経験から
  いえば、中学ともつかず離れずがいいと思います。学校にもよるかもしれませんが、全否定
  はコドモのために良くないと思います。1(おうち)+0.8(がっこ)=2.5(りぼんちゃん)
  くらいがいいのでは?謎の数式ですね。

  ではでは、また。親子でHappy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.