Re: 酒井先生へお返事(長いかも・・)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3418. Re: 酒井先生へお返事(長いかも・・)

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2006/8/28(00:39)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!ゆけむり以来ですね。

〉おどろいたなあ、1学期はほとんど読んでいないのに夏休みに
〉平気で多読復帰ですね! 若いからか? 中断がまったく影響なし?

  これは、私も不思議なのですが、昔からMOMA娘にはそういうところがあります。いきなり
  全開モードに突入できるようです。長い休みのなかで、ある時期「超多読モード」になり、
  学校が始まると「ぱたっ」と風がやんでしまいます。30ページくらいの本が、身近なところに
  たくさんあると、コンスタントに読んでくれそうな気もするのですが、なかなかこのあたりが
  難しいです。最近心惹かれるのはパピーさんの「初心者のための世界史クラブ」です。この中から
  つなぎ本を物色しようかな・・・と思っています。あのミイラ作りは面白そうですし、Cat Mummy
  にもつながるし。

〉〉☆Fudge :Tales of a Fourth Grade Nothing:23400
〉「なにげに目につくように」・・・2年間・・・MOMA親爺さん、
〉我慢がえらい!

  そうなんですよ。目につくように・・・が大事なんですよ。おそらく。

〉〉仲間(同類)の存在は大きいのだ。これまで、孤軍でしたからね。この女の子は高校に
〉〉なって初めてクラスが一緒になったということで、これも何かの縁でしょう。

〉これはラッキーでしたね!
〉ひじょーに、ラッキー!!

  でしょう?いづこさんにも書きましたけど「事実は児童書より奇なり」です・

〉〉次はJ・ウイルソンから2冊。

〉〉☆Buried alive: 27,000

〉〉「『生き埋め』(娘はこの本をそう呼ぶ。表紙がインパクト強いので)面白かったよ。
〉〉でもCliffhanger(前作です)の方が好きだな。」

〉3万語近くの本を!

  これはマリコさんの息子さんだったかな?100万語突破されたとき、一番面白かったのが
  「Cliffhanger」だったと報告されていたのがきっかけです。最近まで続編がいくつも存在する
  のを知らなかったのです。Cliffhangerは中2位の時読んでおもしろがっていたので、次作を
  本屋で見つけたとき、表紙の面白さにも惹かれ購入したのです。このあたりはシリーズの誘引力
  以外の何物でもないです。Cliffhangerを読んでおもしろがった子供なら「Buried alive」の表紙
  で主人公が浜辺で生き埋めになっているのを見たら、必ず引き込まれると思います。
  それにしても、表紙は大事です!

〉〉☆Dustbin Baby: 38,000

〉〉「ねえ、ねえ、面白くないんですけど・・・。」
〉〉「まあ、20〜30ページ読んだら面白くなるかもしれないよ?」
〉〉「実はもう100頁くらい読んだのよ。でもねー」
〉〉「それなら投げたら?」
〉〉「うん、投げよう」

〉生意気、ばんざい!

  重大な間違いをしてしまいました!これ「Dustbin Baby」ではなく、「The Story of Tracy Beaker」
  でした。私はどちらも読んでいないので、The Story of Tracy Beakerを娘が何故おもしろがらな
  かったかわかりませんが、なんとなく萎えていましたから、そんな本なのかもしれません。

〉〉☆Princess Diaries:58500

〉〉「面白〜い!でもわからない単語がむちゃくちゃ多い。しかもキーワードなのにわから
〉〉〜〜ん」
〉〉「キーワードなら辞書引くか、○○に聞いたら?」
〉〉「めんどくさ〜いから、いいの、いいの。」

〉これもすごい! この夏休みは大物ばかり読んだのですか?
〉Princess Diariesを楽しめれば、もうPB読みといっていいでしょうね。
〉このレベルからはおもしろい本は目白押しですね。

  意識して大物を読んだということではないのです。たまたまです。きりんが過ぎているかもしれま
  せよね。ただ、このPrincess Diariesについては、もし読めたら「PB」入門だよね、とは思ってい
  ました。本を渡すときは「どきどき」ものでしたよ。だってかなり分厚いでしょう、あの本。
  厚さに拒否反応されるのではないかと思っていましたが、それはなかったです。2日で100ページ位、  
  読んだみたいで、ああこれならいけるのかなと思いました。

  昨日「よく読んだもんだね?」と聞いたら「正直、ちょっと霞がかかったような感じはする」といい
  「J・ウイルソンと比べるとどうなの?」と聞いたら「そりゃ、J・ウイルソンの方がずっとわかりや
   すいよ」と言っておりました。ご参考までに・・・。

  これまたご参考までに。本屋でJ・ウイルソンを娘と物色していたとき、娘は初めて一連の
  J・ウイルソン本の表紙が多彩で魅力的なことを知ったようです。(翻訳本とは違うのかな?)
  実はいっぱい買い注文を出されてしまいました。中身は全く知りませんが「Secrets」「Midnight」
  「Bad Girls」を買いなさいという指令です。「表紙買い」というやつです。
  ジャズでは「ジャケ買い」(格好いいジャケット)というのを良くやりますが、これでいいのか?

〉〉娘の多読は4年目を迎えました。いまではかなり長い本も読んでいます(うれしいな!)。
〉〉最近のトピックは「投げを覚えたこと」と「身近な多読仲間の出現」です。
〉〉ではでは、みなさんごきげんよう。

〉MOMA親爺さんの忍耐が実りましたね!

  私自身が楽しんでおりますから、これは忍耐ではないでしょうね。いまだ実っていない「種」「爆弾」
  「しかけ」もいっぱいありますし、実ることなく忘れ去られた「仕掛け」もいっぱいあります。
  時々「実験」がうまくいくとうれしいですね。

  ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.