Re: ORT初体験&マザーグース

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/25(00:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 340. Re: ORT初体験&マザーグース

お名前: まこと
投稿日: 2003/3/19(00:13)

------------------------------

〉みなさん、こんにちは!ポロン@8歳児一人っ子の母です。

こんにちは、ポロンさん。とうとうORTがやってきたのですね。

〉Go Away, Floppyでは、”Go away”や”Come back.”の意味がよく
〉わかったようです。というより、自然にわかるように作られている
〉ところが、ORTのすばらしさですね!
〉うちに、”Wee Sing”という、マザーグースの遊び歌を、ネイティブの
〉子どもたちがストーリーの中で遊びながら歌っているビデオが
〉あって、昔はよく見ていました。
〉最近、また見直したり、CDを聞いていっしょに歌ったりするように
〉なりました。その中で、ご存知の方も多いかと思いますが
〉“Rain, Rain, go away, Come again another day.”
〉という歌があって、娘もよく歌っています。
〉ORTのGo Away, Floppyを読み聞かせしたあと、この歌を私が
〉歌ったところ、娘は大発見をしたように、「あぁ〜〜!」と
〉大声をあげてうなずいていました。(笑)

全然違う場所で覚えたものが、ひとつとして結びついたとき、理解度が深まりますよね。すごい、すごい!!
マザーグース、私も大好きです。「Humpty Dumpty sat on a wall」が大好きです。

〉また、意味がわかっているかどうかたびたび聞くことは、変に
〉日本語変換するくせがついてもいけないと思うので、これからは
〉なるべくやめようと思います。
〉英語の意味がわかっていることを確認するのは、親の私が安心を
〉ほしいから、すぐに答えを求めてしまうからにすぎずないな、と
〉思うのです。
〉とにかく、楽しく自然に英語をためることができたら、それ以上は
〉今はのぞまず、あくまで親子で遊ぶツールのひとつ、ぐらいに思って
〉気楽にかまえることにしました。

私も同感です。

〉それから、上でも書いたマザーグースですが、最近、私自身が
〉マザーグースを歌えるようにしたいな、と思い、CDをよく
〉かけるようになりました。(多読にも役立つと思って^^)
〉娘も小さいときから聞いてきた歌を歌うようになってきて、
〉今は”Rain, rain, go away”と”Bingo”がお気に入りです。
〉歌詞をはっきり歌いたいと思うらしく、わからないところは
〉私に聞いて歌っています。
〉もちろん、耳で聞いて覚えただけの歌なので、細かい部分で
〉発音の間違いはあるのですが、これも無理に矯正はしていません。
〉マザーグースのリズムを体で覚えていてくれたら、将来自分で
〉英語を学んでいったときに、少しは生かされるかなぁ、と思って
〉います。

そうですよね。自分で間違いを発見したほうが、より身体に浸透しそうですよね。
我が家では、NHKの「英語であそぼ!」の歌を親子で歌っています。
ただ、母も結構いい加減なので、子供には何も言えません。

〉今、夜寝る前の読み聞かせで、日本語の本1冊とORT1冊を
〉もっておいで、と言っています。
〉ORTたった1冊では少なすぎるのでしょうが、今時の小学生は
〉忙しい!春から3年生という、母国語修得にとっても大事な
〉学年、これからが本当の本好きになれるかどうかの節目の
〉年齢でもあると思うので、あくまで母国語の土台をしっかり
〉作ることを最優先にして、少しずつ、英語も楽しめたらな、
〉と思っています。

同学年の子を持つ母として、思わずうなずいてしまいました。
作文を読んだりすると、1年1年の成長はあるものの、たまに笑ってしまうような表現を書いたりしています。
やっぱり母国語は大事だと思います。

〉あまり中身のない報告でがっかりさせてしまいましたが(笑)
〉まず、我が家のORT初体験はこんな感じでした。
〉これからも、みなさんのご報告を参考にさせていただきますので、
〉どうぞよろしくお願いします♪

とても興味深いご報告をありがとうございました。
また教えてくださいね。

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.