スローダウン

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 3394. スローダウン

お名前: カムイミンタラ
投稿日: 2006/6/20(06:01)

------------------------------

5月20日の酒井先生の多読講演会に参加させていただいたカムイミンタラです。
その節は娘にサインをありがとうございました。
たこぼさんたこぴょん君にもお会いできて楽しいひと時でした。
その後、PCの調子が悪く、ここに書き込みができず、講演会のお礼も言わずに失礼していました。
そこで、といってはなんですが、最近の我が家の様子を書いてみたいと思います。

このところチビども(特に娘)英語が負担になってきているなーと思い、しばらく続けていた音読書き取りをやめ、やさたくにしてみました。
私「好きな本をどんどん読みなさい。難しすぎると思ったら放り出していいからね。しばらくして手に取ったら読めるようになっているかもしれないでしょ。声を出して読まなくてもいいよ。」
息子「えー、それじゃあ間違っていてもわからないからやっぱり声をだして読む。」
かくして選んだ本は息子バートンのTrains、娘The Cat in the Hat。鉄ちゃんの息子は、絵に突っ込みをいれながら2度読んでいるのです。(以前はありえないこと)
音読書き取りをやめてから、チビどもが洋書絵本の本棚に向かう回数がぐんと増えたような。ふと思いついて読んだ本のタイトルを日付ごとに書き出してみたら2人とも1日平均3冊ほど読んでいます。新着本を興味津々で開いたり、ご無沙汰の本を出してきたり。言わなくても自分で朗読CD・テープを聴いています。好きなものを読んで「今日の英語、もう終わったー!」と得意そうな顔をしています。
昨日はBed time storyにI Like Me!を読み聞かせビニールプールになぜ浮き輪を持って飛び込むのか、と突っ込み他に娘はPeanut Butter and Jelly, The Play(ORT stage 4)などを読ました。
このところ選ぶ本を見たら、以前よりやさしめが多いようです。私の目を気にして背伸びの選択をしていたんだろうな。これからは本当に読みたいものを読んでね(^^)
息子は音源のない本の読みがまだまだなのですが、多読に切り替えたら私の肩の力も抜けたのか、そのうち何とかなるさ、と余裕ができました。
なんだか本棚も嬉しそうだな。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.