Re: ゆっくりの親子多読報告-(2年分なので長いです!)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3370. Re: ゆっくりの親子多読報告-(2年分なので長いです!)

お名前: happyhope
投稿日: 2006/5/31(14:40)

------------------------------

Yokoさん,こんにちは!

〉happyhopeさん,こんにちは。Yokoです。
〉3月では、本を読む会でお世話になりましたm(_ _)m

こちらこそ、ありがとうございました!
楽しかったですね〜〜
またしたいです(^^)

〉貴重な多読報告、読ませていただきました。

〉1回読んで、なんだか、大切なことを読み落としていそうで
〉もう一度読みました(笑)そのくらい、宝の山のようなご報告です。

そう言ってくださってありがとうございます!
この頃のお子さんは早くってちょっと引け目を感じたりしたり、何も大した内容でないな、という気も実はしたんです。
でも、ゆっくりで安心する方もいるかも。
それに何も記録がないのでここに書けば残るかも、という自己満足でした。
ちょっと安心しました。

〉>そのお子さんによって英語経験がそれぞれ違うので、人と比べると大切なことを>見失いそうで危ないですね。

〉人と比べると大切なことを見失いそう・・・本当にそうですね。

〉多読は、比べるなら「昨日の自分」と、「多読を始めた頃の子ども」と、ですね。

本当に、それを声を大にして言いたいな。と。
うちは最初を思うとここまで読めるようになったのがそれだけですごいので。

〉ご報告を拝見して、お母さんの読み聞かせは、お母さんが愛情こめて作る煮込み料理に、ちょっと似ていると思いました。
〉ゆっくりゆっくり多読の効果がしみこんでいくのですね。

話はそれますがもう私料理は大の苦手で、今だもって味付けができなくて本を見て作ってます。

〉お子さんが成長する大切な時期に、無理をせず、お子さんのペースで
〉じっくり楽しんでこられたことが、いいですね〜〜!!
〉Happyhopeさん自身が、タドキストで、多読の楽しさをしっていらっしゃるから
〉大切にできるのですね。

ちょっとしつこく誘うと、姉たちから、「アー、強制してる。」と突っ込まれるので本人がいいときでないとできません。
このペースだから続いている感じがします。
ずっと読まなくてもうやめたのかな、と思うと思いがけず今日読む、というので不思議です。

〉>もう何でも読んでくれる時代は終わりました

〉イチロー君が、この2年間で成長した証しですね。
〉どんどん自分の好みがはっきりして、読みたい本を見つけると、どんどん
〉1人で読んでいかれるようになるのでしょうね。

〉親子多読のキラキラした喜びがあふれるご報告をありがとうございます。
〉またお会いしたときに、いろいろ教えてください。

こちらこそ、Yokoさんこそ多読の楽しさを知っていらっしゃるんだな、といつもほっとします。
これからも、いろいろお話させてください。
よろしくお願いします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.