Re: 親子で多読1周年 おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(05:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3342. Re: 親子で多読1周年 おめでとうございます!

お名前: たこぴょん
投稿日: 2006/5/22(00:55)

------------------------------

"まこと"さんは[url:kb:3339]で書きました:
〉たこぼさん、はじめまして。小6、小3の母、まことといいます。
〉ゆっくりペースで親子多読を続けていて、約3年が経っています。

まことさん、はじめまして。お返事ありがとうございます。
約3年ですか。すごいですね。

〉今日が、親子で多読1周年ですね。おめでとうございます!
〉感慨深いですよね。
〉それに今日、講演会で酒井先生やまりあさんに会えるのですね。
〉ワクワクしますね。
〉私が親子で参加したときは、酒井先生、古川さん、まりあさんに
〉お会いしました。
〉あのときの感動は、忘れられないです。
〉その時にお会いしたタドキストの方たちとも、すぐに打ち解けてお話して、
〉楽しかったです♪

〉たこぴょんさんは、さすが中学生でたくさん読んでいますね。
〉是非お薦め本がありましたら、教えてくださいね。
〉それから、今日の講演会の様子もよかったら教えてくださいね。
〉たこぼさんの興奮を分けてください♪

〉これからもよろしくお願いします。

〉では!

昨日、講演会に行ってきました。
中学生の息子と母の組み合わせは参加者の中では私たちだけでしたから、
酒井先生がすぐに気が付いて息子に手を振ってくださって
(もちろん初対面です。)、感激しました。
講演の内容は多読が半分シャドーイングが半分で、
私は今までシャドーイングの方は殆どやっていなかったのですが、
そちらにも無理のない程度に挑戦してみたいなと思い始めています。

そうそう、私もいろいろなタドキストの方たちと初めてお会いして、
みなさん楽しそうに、すごい語数を読んでおられるのを知って、
私もこんな風に肩の力を抜いて楽しんでいきたいと感じました。
たこぴょんも私と一緒にオフ会まで参加してきたのですが、
褒め上手な酒井先生ととても楽しい時間を過ごし、
“多読は絶対がんばらずに続ける!”と心に誓ったみたいです(^^;)。
ORTが大好きで、今までの語数の半分はこれで稼いでいますから、
特にお奨めの本もありませんが、本屋の洋書コーナーに行くと、
mangaを立ち読みして語数を稼いでいますよ(^^;;)。
ま、そんな子なので、ここまで来れたのかもしれません。
これからも、そんな風にやっていくのでしょう。
まことさんもまた講演会に参加されるときには、
掲示板で報告してくださいね。

ではまた!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.