Re: 高1と小6となった子供たちの近況です。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(05:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3319. Re: 高1と小6となった子供たちの近況です。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/9(22:17)

------------------------------

emmieさん、こんにちは。
sumisumiです。

〉あ、「Eragon」今読んでまーす。これが結構長い・・・何日かかっているのやら。

なかなか厚いですものね〜いいなぁ。
私はまだ「次読む本コーナー」と称して、軽く10冊以上はおいてあるだろう!
っていうコーナーにここのところずっと飾ってあります。

〉知り合いのお母さんの話では、高校生、特に進学校だったりすると、読書や趣味の時間を確保するのは難しいようですね。
〉英語で読むのにはより多くの時間が必要だし。
〉でも読みたい本があれば、あとは適当な道筋を示してあげれば、
〉いつかきっと読みはじめますね。

そうですね。
結局は自分の中の比重で自然と歩くルートが決まっていくんでしょうね。

〉リボンちゃんはGWもくらーいランタンの下で本を読むほど本好きなんですが、今は99%日本語です。
〉英語では読み応えのあるもの読めませんものね。

そうですねぇ。リボンちゃんなら日本語でも随分色々読めるようになってきたことでしょうし、
どんどん世界が広がってきているんでしょうね。

〉これが中学・高校と、どう変化していくのでしょう?
〉多読なんてまったく知らなかった母の時代に比べれば、はるかに
〉条件は整っていますから、うらやましいことです。

本当ですね〜。
短期間におどろくほど変わっていく時期ですね。
楽しみですね。

〉最近唯一ヒットしたものに、「Rainbow magic」シリーズがあります。

おお。評判いいですね!

〉日本語の本を満足いくまで楽しんだあと、時間があれば息抜きで読んでいます。合本のTreasuryで済ませたいところだけど、1冊ずつ買って。

あれが息抜きとはすごい(^^;)。
でも、大人があんまりすごいっていうといけないかなぁ。
ひっそりとすごくあって欲しい。
そしてぐんぐん伸びて欲しいなぁ。

〉高校生には、もう幼いでしょうね。

ちょうど背伸びしたい時期で。

〉たま〜に日本語で面白い本があって、これの英語はあるのと聞いてくることがあるのですが、そういう本に限って原本はドイツ語で、あら残念。

なるほど〜。
大きくなったらあの本をドイツ語で、って思うかなぁ。

〉では、また高校英語のことなど、聞かせてくださ〜い!

面白い話を聞いたら投稿しますね。

ではでは(^^)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.