娘の中学校の英語の予習

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(05:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 3260. 娘の中学校の英語の予習

お名前: Sakiyuka
投稿日: 2006/4/10(22:18)

------------------------------

親子の広場の皆様、こんばんは。Sakiyukaです。

この春から、中学生になった娘の英語の予習について、
いきなり「めまい」がしたので、書き込みにきました(笑)。

教科書の本文を書き写し、全部翻訳し、最初ですから出てくる単語を全部
辞書で調べてくる・・・というものでした。
多読の感覚になれてしまっている娘は、日本語に訳すのにとっても苦労していました。苦労していたというよりは、辞書と自分の訳す文のギャップに驚いていた・・・と言うべきでしょうか。
まず、How are you? という文に「調子はどう?」と書いていた彼女ですが、辞書にのっていた「お元気ですか?」に、「なんか変・・・」の一言(笑)。
それから、「this」という意味を先生が、人のときは「この人は」という意味だ、とおっしゃったので、This is ...と人を紹介している文を見て、その通りに書いたのですが「でも、誰かを目の前にして、”この人は・・・”なんて、呼ぶのはちょっと失礼な感じがする」と言ってました。”こちらは”ぐらいにしといたら?と一応言っておきましたが・・・(汗)

それから、本文の中に「How do you do?」がでてきたんですが、「どうして日本語で”初めまして”っていう意味なのに、クエスチョンマークがいるの?」と質問されました・・・・。

笑ったのは、「Dorothy」という女の子が登場するのですが、娘が「お母さん・・Dorothyってカタカナでどう書くの???」という質問でした。「ドロシーさんって書いとき〜」と言ってると、隣で聞いていたうちのイギリス人が「おどろしいさん?・・って何?!」と聞いてきました・・・(爆)。

あと、なんでこんなことさせるの?ってほんとにいらいらしたのは、単語を辞書で引き、全部の発音記号とカタカナ・ひらがな表記の読み方を書くことでした。。。※例:advanced....アドぶぁんスト・・・(爆)
         this........ずィス.............(大爆)

         expression...イクスプレシュン...(謎・・・)
ぜ〜んぶ、こんな風に書かせるんですよ・・・。もう、唖然・・・。

そして、最後まで本当に謎なのが、テキストの中に「Advanced expression」というところがあって、その課では、唯一「Good dog.」という表現がそこに書かれているんです・・・。本文の中で、娘はその表現を「いい子だね」と書いていましたが、果たしてこの学校では、それで「可」にしてもらえるのか少々心配です・・・。

この分だと、これからもまた笑える報告ができそうです。
ちょっと怖いような・・・すごく楽しみなような・・・。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.