Re: MOMA娘の英語報告 第10弾: 中学卒業です

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(01:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3236. Re: MOMA娘の英語報告 第10弾: 中学卒業です

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2006/4/2(13:39)

------------------------------

酒井先生、お久しぶりです。

〉中学で300万語はなにかのまちがいだと思いますよ。
〉中学で100万語がぼくの目安です。

  ですよね。

〉でもね、A to Z Mysteriesを読み終わったというのはすごいです!
〉もう、あとは十分読みたい本なら読んでしまうと思いますよ。
〉Charlie and the Chocolate Factoryはどうでしょう?
〉Frindleは? そして、Marvin Redpostに、Holesは?
〉ファンタジーもいろいろ!

  ああ、Marvin Redpostは全巻読んでいます。これもお気に入りでした
  ね。Frindleは随分前からそそのかしているんですが、表紙がお気に召さ
  ないようです。初めからたかをくくっている。これまでの、どの本とも
  違って、読み応えがあると思うのですがね〜。もったいない。そのうち
  手に取ることを期待します。Holesはしばらくは止めておきます。ちょっ
  と分厚すぎます。Charlie and the Chocolate Factory・・・これです
  よ。多読を始めた頃「これ、読む読む!」と目を輝かせていましたか
  ら。そうだ、新学期が始まる前にお勧めしてみましょう。
  

〉いーっぱいほめてやってください。26冊読了は、二度目ですが、
〉すごい!

  でしょ?あの26冊は、結構力になると思ったんです。登場人物が一定
  していて、その性格も趣味も知り尽くしていますから、26冊読めば、
  単独の本を36冊読むくらい読みこなせるのではないかと思っていまし
  た。Marvin Redpostがあと10巻ぐらいあると、すごく楽なような気が
  します。
  
〉「読める割には知らない」ところはぼくのよく知っている高校2年生と
〉そっくり! ほんとに、どうしてこんな後を知らないのか?とあきれる
〉ような「基本語」を知りません! でもこの「基本語」というのは、
〉「学校英語の基本語」であって、普通の英語の基本語ではないようです。
〉その高校生はIELTSというイギリス版TOEFLで6.5という点でした。
〉これはたいていの大学なら入れる点数です。要するに「読めていれば
〉心配ない」ということかな。

  そうですね。純粋に英語の力ということでいえば、「読めていれば
  心配ない」ということでいいのでしょうね。受験については?
  多読向きになっているのは間違いなさそうですね。ただ、よく解らない
  ので、今後酒井先生によ〜くお聞きしよう(笑)

〉例のSくんはA to Z MysteriesよりもすこしむずかしいThe Secrets of
〉Droonを12巻まで読んだところで過去問を始めたのでした。MOMA親爺さんの
〉娘さんの場合は高校1年の秋にはそのレベルの本が読めるはずです、
〉このまま読んでいけば・・・ でも、決してその方向へ導こうと
〉しないでくださいね、2年も早いんだから。

 もちろん無理しません。無理が通ずるMOMA娘ではないです。敵はもっと
 わがままです。面白そうだと思わない限り、自分から手に取ることは
 ありません。突破口はミステリー仕立てとファンタジーのような気はしま
 す。実は秘中のシリーズがあります。Unfortunate Events series。
これは今は無理だと思いますが、時期がきたら絶対はまると思います。
A to Zも3年かかったわけですが、親爺にはなんかピンとくるものが
 あったのです。「これははまるな・・むふふ」というやつです。
 親爺の勘があたるといいのですが・・・。こうご期待。

 それと、やさしいレベルで100万語(?)が大事だというのは痛感して
 いますので、背伸びはしません。The Secrets of Droon親爺も手にして
 おりません。一冊読んでみましょう。はまったりして・・。

〉ずーっと続いてくださいな。大切な研究資料になるので・・・

  そうなのです。実験材料なのでした。

〉ま、娘さんが受験のころになったら、受験指導をします。
〉楽しみだなー!!

  楽しみにしております。力強いお言葉!!

〉では、MOMA親爺さんも娘さんと一緒に、間歇的多読生活を!

  はい。6月は地獄の間欠泉でお待ちします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.