Re: のんたさん ありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(04:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3103. Re: のんたさん ありがとうございます

お名前: ピアノ
投稿日: 2005/12/3(11:29)

------------------------------

のんたさん こんにちは ピアノです。お久しぶりです。

〉1周年おめでとうございま〜〜す!!
〉私も11月で3周年。でもやっと210万語、それも150万語以降は、
〉ほとんど絵本。厚さ1cm以上の本は読んでいないかも(^^;)

ありがとうございます。のんたさんはもう3周年なんですね〜。すごいな〜。
でもきっと我が家も多読はずっと続けられるような気がしています。
(ほんとかな?こんなことを言っていいのか?)
もちろんわたしはまさに「マイペース」
目標もなく淡々としかも気まぐれに読んで一年で40万語?!
この調子なら3年で120万語???
うわーーーわたしでもいつかは100万語行くかもしれませ〜ん。奇跡だわ!

〉 りんごもちょうどそんな感じでした。ORTの7くらいまで行って、
〉おぉ、いけるかなと思っていたら、200語くらいのが読みたいといって
〉それくらいのばかり読んでいました。

子どもってやっぱりそれが普通なのですね。
大人になると「語数が減る」=「後退」という気持ちになってしまって不安になるけれど、
子どもにとってはそんな感覚がないのでしょうね。
だからこそ、子どもの多読は続くのかもしれません。
いづこさんの「ぼくの私の大好きな本」の特集のところで、
多数年に渡って多読が続いている子どもが多いという感想があったかと思うのですが、
もしかしたらこんなことも関係しているのかもしれませんね。

〉いつのまにか手にとって読み始めています。

いつのまにか・・というところがいいですよね。
うちも以前購入した時には興味がないようで、そのまま本棚にしまっておいた本を
いつの間にか「その本はもう読んだよ。」と言われるとうれしい感動があります。

〉ハリーポッター(日本語版)も古本で集めて
〉おいたら、とうとう読み始めました。チョコレート工場(日本語版)も
〉知らない間に学校の読書週間用に持っていって、あっという間に読んで
〉しまいました。どちらも映画がきっかけで読んで、映画ではなかった部分
〉などを比べて楽しんでいました。

うわ〜すごいな。りんごちゃん!大人です!
わたしはハリーポッター(もちろん日本語)も読んだことない!
あんなに厚い本には手が伸びません!

〉 すごいなぁ。うちの男児は、どうも字や本には興味が薄いようで、
〉毎日「戦いごっこしよう!!」と迫ってきます。
〉 あとは、とにかく、テレビ!映画好き!(はい、これも母親が
〉ご飯作りの間、静かにさせときたいがため、テレビ子守させてしまう
〉という悪習慣のせいですぅ。お恥ずかしい)
〉 それも英語嫌いで、DVDはもちろん、「絶対英語にしちゃ駄目!!」。

うちも「ウルトラマンシリーズ」「マジレンジャー」大好きですよ。
でもあまり激しい戦いは好まないので、フリだけでOKです。よかった!
テレビは戦隊物のほかに「ハム太郎」「ドラえもん」が好きなんです。
不思議とムシキングのテレビはいまいちみたいです。
英語のビデオも電車とかの内容のものはOKです。
家でゆっくりしたい時は何気なくつけておくと見ているので「しめしめ」と思っています^^

〉〉今ちびちび自分で読んでいるのは「CliffordのPhonics Fun Pack1」です。
〉 下の子にそんな日がくるのだろうか・・・。

それが来るんですよ!
でもちび丸は一年間で「sigth word reader」
          「Brand New Readers (Red / Blue)」をのん気にやって(たったこれだけ?!)
そして「clifford」に移ったばかりです。
こんなペースでこの先どうなっていくのか?と思うこともありますが、
こんなペースだからこそうちの子には無理がないのかもしれません。

〉 おぉ、厚い本を読んでますね!!ほんと、すごい!!

ほんとに無謀!自分でも考えられませんね。
でもまあたまには厚いのもいいでしょう!・・・って程度です。

〉 これからも はっぴーりーでぃんぐ!!!

はい。はっぴ〜はっぴ〜です!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.