Re: こんにちは!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(00:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2883. Re: こんにちは!

お名前: NEO
投稿日: 2005/7/6(14:22)

------------------------------

こんにちは。まことさん。NEOです。

日本語訳についてですが、読み聞かせの時に聞かれてもいないのに、日本語に置き換えたりしないって言った方がいいかな〜って。

読んだ後に話の内容についての会話になったのに、教えないっていうのはむしろ、不自然・ダイレクトに日本語訳をするのではなく、ニュアンスを伝ええるとかその辺は本の内容によって臨機応変でいいのではないかな〜って思います。

子供が疑問を持ったままだとストレスを感じる子もいるし、それとなく手がかりを教えてあげればいいと思います。

中学生のKEYだとたまに日本語の意味を教えてしまう事がたまに・・・
流れ任せだとそういうこともありし・・・

お気楽に考えているかな?

ただ、文字なし本の場合は日本語をつけちゃダメです!!!

では!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.