emmieさんhappyhopeさんに重なります。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(18:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2825. emmieさんhappyhopeさんに重なります。

お名前: NEO
投稿日: 2005/6/15(01:27)

------------------------------

〉バナナさん、こんばんは。
〉親子の広場へようこそ!happyhopeの妹のNEOと言います。^^

〉〉(1)なにを目指してやればいいのか?
〉〉(2)そのためにはどんなことをするのがいいのか?

(1)については、
〉あまり話題になったことがないように記憶しています。

本当だ〜これに関しては深く考えた事もないし、大人とちがい、子供だから変に目指してしまうと強制、義務になってしまったりなりそうです。
気楽に考え本の世界を楽しむっていう程度でいいんじゃないのでしょうか。

〉〉上の(1)(2)に関して、参考になる情報があれば、
〉〉お教え頂きたく。

〉(1)からいきますが、
〉こちらの掲示板に居残る方は、英語の習得ということより
〉親子で楽しめるということが優先なんだと思います。
〉ここはあれこれ考えず、まず一歩踏み出されるのがいいのかと。

ここをそのまま、強調したくてemmieさんのをそのまま引用。
姉もまったく同じだと思います。
私も最初は構えていて英語の習得ぽっかったな〜って。
自分が多読を先に始めていて良かった。でなければ、一番大事な部分に気がつかず、ここまでこなかっただろうし、いつの間にか自然に親子で楽しめるが優先になっていきました。

2については
姉の言葉と重なります。
付け加えれば、バナナさんは音源もかなり楽しまれていらっしゃると姉から聞きました。

多分、バナナさんもお好きだろうと推測し、Dr.Susseなどのリズムのある本を開きリズムを取りながら楽しむってどうでしょうか。本の絵とリズムを一緒に楽しんじゃいましょうという感じで・・・CDでもいいし、バナナさん自身の読み聞かせでもどちらでもいいと思います。
親子って不思議だけど、CDより、肉声の方が子供の心に響くって事もあるように思えます。
結局、愛とハートかしら・・・
この辺はケースバイケースで、ご自分に合ったスタイルで楽しんじゃえばいいと思います。

音をたくさん聞かせて暗唱をさせるでなく、楽しければ暗唱させなくても自然に言いたくなるのが人間だし、成り行きに任せる。
子供がもっともっと聴きたいって言えばその通りに・・・
親が楽しいと自然に子供も楽しんでる状況になる思います。
ここが親子っていう事なんでしょうね。

では、失礼します。
ともあれ、Happy reading であれば良しじゃないでしょうか^^


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.