Re: 5万語でーす。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(18:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2806. Re: 5万語でーす。

お名前: happyhope
投稿日: 2005/6/13(14:48)

------------------------------

emmieさん、こんにちは、happyhopeです。

〉息子(小1)とのんびりやっている多読が5万語になりました。
〉これからは、大将くんで。よろしくおねがいします!

大将くん、5万語通過、おめでとうございます!!

〉多読は娘の時が小2の終わりごろからのスタートだったので、それよりも少し早く始めました。去年2004年の8月、まずはSight word readers で遊ぶ(読むんじゃなくて、色別に分けてみたり)ことから。このパックは比較的安いので、乱暴に扱っても自分で手にとって眺めてくれればよしとして、はじめの一歩には最適なセットです。

これ実は非常に気になっている、というかとてもいいんじゃないか、と思っている本なんです。
言葉の感覚を身につけるのに最適というか、持ってはいませんが目をつけている本です。

〉次にCliffod Phonics Fun 1が大好きで何度も再読(今では全く手にとりませんけど)。セットは2から6までありますが、ある程度慣れてからでないとけっこう難しいです。SIR の「Toad on the Road」にはまった時期もあり。途中Scholastic の「100 words kids need to read by 1st」を半分ぐらい。これはワークブックですけど結構私も楽しめました。

SIR読んでいますよ〜
The teeny tiny woman でしたっけ?リズムが良くて怖面白くてお気に入りになりました。
100wordsはちょっとやったけど興味がないようでとまっています。
ま、いいか、という感じです。

〉姉のときに比べれば本の選択ははるかに広がりましたけど、読みたがるのはやっぱりORT。でも限りがあるから小出しにしてます。寝る前に読むので、英語に続いて日本語の絵本の読み聞かせ。こちらのほうを楽しみにしてます。

ORTやっぱり好きですね。

〉娘には小2まで英語の環境が全くなく、英語どころか読み聞かせの習慣も全くなかったので、思い返すと今からやるんだ!とかなり意気込んでいました。児童英語の雑誌や経験談を読んでは、何かなあ、違うんだよなあと迷い迷い。多読に出会えていなかったら、ORTがなかったら、英語の取り組みはすっぱりやめていたと思います。

うちも最初ORTから始めたおかげでここまで来た、と思います。

〉このORTですが、最初は小学校のうちにこれがどこまで読めるようになるんだろう、最後まで読めるようになることは絶対ないだろうと思ってました。それが予想をはるかに上回るところまできちゃいました。そんなこともあって、大将くんとはのんびり、続けさえすれば必ず読めるようになるんだから、ぼちぼちと、男の子向けの本を探しだして、紹介できたらいいなあぐらいの気持ちでやっていきたいと思っています。

この余裕、羨ましいです。

〉最後に私の多読は、Poetry に興味が向いていて、大停滞でしたが、デルトラでちょっとすすみそう。でもデルトラってハリーポッターより難しいな。

そうですか〜?
以前はハリポタよりデルトラが簡単に思えたのですが、どっちなんだろう?
でも是非是非デルトラコンプリートクラブにお入りくださいね(^^)

〉リボンちゃんはマイペース。小5になってもう口出ししないほうがいいのかと。こんなの届いたよーとか、オフまでにお母さんは何語読もうかなあとか時々話題にしています。

いいなあ、そうなりたいです。

〉ではでは、Happy Family Reading!!

Happy Family Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.