Re: 我が家の現在小5、中3の娘たちの近況です

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(00:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2768. Re: 我が家の現在小5、中3の娘たちの近況です

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/5/26(11:19)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんにちは!

〉  小学校5年生でいらしゃるわけだから、日本語の長い本を読める自信というのは
〉  大きいと思いますよ。うちのは5年の頃は学校の先生が本を読ませるのに熱心で
〉  学校の図書館と県立の図書館から大量に本を借りてきていた(もち和書です)ようです。
〉  家人は変な母親で、家に本が増えるのを好まない(ですから私とはいつも喧嘩です)。
〉  だから余程の本でなければ、母親には買ってもらえない。さくらももこの本だけは
〉  余程好きなのか、小遣いで買ってましたね。

あ、それもいいのかも…ご本人は大変ですが、
そんな風にして買った本はきっと宝物となるんでしょうね。

〉  ダールがお好きなら、もう言うこと無いですね。ダールに匹敵するような児童書がたく
〉  さんあればいいんでしょうが、あまり私の知っている本のなかにはなさそうです。
〉  
〉  うちのもダール読まないかな。和書のダールは好きだったはずだが・・・。

生のリズムをご存知ですから最大限に楽しめることでしょうね。

〉  そうですね。随分「候補作」は貯まっています。うちでようやく間に合ったのは
〉  マービンシリーズとA to Zでした。中三くらいになると、内容が幼稚に見えてくる
〉  かもしれませんね、このあたりの本は。しかし、精神年齢的に同レベルのティーン小説は
〉  難しいでしょうし、好みもだんだんうるさくなりそうで、これから読む本が少なく
〉  なってきそうです。GRですかね??

我が家でも、絵本ならいいけれども、そのあたりの作品にはなかなか食指が動かないようです。
歴史や古典などにも興味があるようなので、児童書よりもGRのほうがテーマとして
読んでみたいと思うものがあるようです。

〉  sumisumiさんところは、自然な感じがして良かったですもの。古典(古文?)もお好き
〉  だったでしょ。このことはよーく覚えています。ところで英語多読最低6年続けましょう
〉  といつか言っていたのを覚えていますか?

はい(^^)
子供たちが大人になるころ、ですね。
そのころ、こうして読んできた子供たち、それぞれどんな風に英語とつきあっているのでしょうね〜
自分自身も3年前には考えもしなかったようなことをしているので、3年後はどうつきあっているのか
まったく読めません。

〉  この2年の私の経験で言うと、私が読まない時期は子供の多読も減っている。
〉  私が読むと、なぜか読む量が増えている。そんな気がします。子供と関係なく
〉  親が読んでいると子供も続くのではないでしょうか?なんとなく「多読快読光線」
〉  でも出ているのかも。それで子供が続かなかったら、これはしょうがないと思います。

「多読快読光線」効果は確かにある気がしますね。
掲示板やオフ会にもあふれていますね〜

〉〉しかし、親が勝手に欲張って安全な道を通らせようと思っても、
〉〉本人には本人の都合というのか、他にもやりたいことややるべきことはあるわけで、
〉〉親が安心するための無理強いはしないように気をつけたいと思います。

〉 そうですね。まあ中三に無理強いは、やりたくても難しいかも・・。

確かに!

ここまでくれば、ちゃんと食べさせて、勉強しているときに映画を観ようと
誘わないように気をつければ、それでいいのかも。

ではでは、いつもありがとうございます。

皆で快読光線を発しましょう(^^)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.