Re: 中3の娘が50万語読みました

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(13:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2694. Re: 中3の娘が50万語読みました

お名前: めだか
投稿日: 2005/4/20(16:43)

------------------------------

ウルトラQの母さん、お返事ありがとうございます。
中学生のお子さんと多読をしていらっしゃる方との情報交換ができるのは
とってもうれしいです!!

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:2693]で書きました:
〉>めだかさん
〉中2の息子と多読をやってるウルトラQの母と申します。

〉娘さんの50万語通過おめでとうございます! 5合目ですね! すごいな〜!

ありがとうございます。

〉来年の今ごろは娘さんくらい沢山読めているといいな〜と思いながら読ませてもらいました。

続けていけば、もっともっと先に行けるのではないでしょうか!!
続けることが一番大事ですよね。
けれども、これが一番難しい・・・・・
小さな子供と違って、なかなか親の思い通りに動いてくれませんからねぇ〜
続けさせるための、あの手この手の方法を、これから皆さんと情報交換できればいいなと思っています。

〉中1の9月から始めたので、やってる期間は我が家の方が長いんだけど、でも、我が家の場合はまだ5万語にも達していません。中1の秋っていうのは、多読を始めるのにはなかなか中途半端な時期で、進め方が難しかったのですが、こちらで色々教えていただきながらやっています。(>みなさん いつもありがとうございます)

〉とりあえずはORTを中心に読んでいます。今8くらいです。レベルが1つあがるのに「すんなり」の時と、「かべ」の時があり、そのあたりも、専門的には色々理由があるんだろうけど、私はシロウトなので、「面白いもんだなぁ」と思いつつ、シロウトながら色々と理由を考えたりするのも楽しかったりはします。

中学生の勉強の進度と、ORTのレベルの上がり方との関係とか、いろいろあるんでしょうね。今小6の下の子は中1で多読を始めようと思っていますので、そのときは上の子のようにすんなりとはいかないでしょうかね〜

〉めだかさんの報告は、中2の秋以降の進め方を考える上でとても参考になりました。秋くらいになったらまた読み返させていただこうと思っています。我が家は公立なので、秋になるとそろそろ高校受験のことも考えねばならないだろうから、同じ速度では読めないかもしれませんが・・・。

〉息子は最近はマンガを読んでいます。ドラエモンは日本語もついているので、「一人で」読んでいます。

娘も昨日から50万語のお祝いに買ってあげた ONE PIECE を読んでいます。
話を知っているので読めると言っていましたが・・・実際はどうなのかな???
漫画で語数が増えるのであればそれもいいか、というところです。語数は励みになりますよね。

〉本来の「多読」からははずれると思うけれど、「語数」が増えていくことを「はげみ」にするために、試験勉強のために「範囲」をさ〜っと読む、というのも語数に入れてやったり、英検の問題を「時間内」で「速読」するのも語数に入れてやっています。あとからこういうのを除いても「100万語」越えてる!っていうふうにしていけば、「大事の前の小事」かな・・と思って。

〉このあたりも子どもの個性や生活形態によって違うと思うけれど。

〉我が家の場合は部活で彼が帰ってくるのが遅かったり、仕事で私が帰ってくるのが遅かったりで、なかなか思うように時間が取れません。ドラエモンを一人で読みだしたので、ちょっと「はずみ」がつくといいなぁ・・・と思っています。これは、放っといても一人でコツコツ読んでいます。

〉(>英語のマンガを教えてくださったみなさん ありがとうございました!)

中学生の多読仲間!!ということでこれからもよろしくお願いします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.