Re: お返事が遅れてすみません!!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/30(23:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2652. Re: お返事が遅れてすみません!!

お名前: まこと
投稿日: 2005/4/9(06:52)

------------------------------

happyhopeさん、こんにちは!まことです。

〉まことさん、こんにちは、happyhopeです。
〉春休みですがお元気ですか〜?

レスをありがとうございました!
お返事が遅くなり、ごめんなさい。
春休みに実家に帰省していました。
また帰宅しても子供達が家にいると、なかなか落ち着いてパソコンの前に座れませんでした。

〉うちもまことさんのこの投稿を読んで、図書館に行きセンダックの本を借りまくり、アマゾンでも購入し、楽しんでいますよ〜

あら、happyhopeさんも!
図書館には結構センダックの本がおいてありますよね。
今までの私は、あまり気がついていませんでした。

〉〉*「Nutshell Library」 by Maurice Sendak
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000008504&kb_sort=%20&cd_sc=a_110&dt_before=frm_a_110&fg_detail=0&dt_page=10&fg_arasuji=1&dt_field=chicken%20soup&dt_sort=3&count_limit=&nm_page=1&fg_isbn_search=0&dt_isbn_search=&fg_kikan=]
〉〉センダックの以下の有名な話の4冊がミニチュアになっています。
〉〉・Alligators All Around: An Alphabet
〉〉・Chicken Soup with Rice: A Book of Months
〉〉・One Was Johnny: A Counting Book
〉〉・Pierre: A Cautionary Tale in Five Chapters and a Prologue

〉〉これ、お気に入りです。手のひらサイズで、4冊すべてハードカバーで、背表紙までついています。
〉〉収納箱があるので、コンパクトにしまえます。子供達もよく見ています。

〉これ、買いました!
〉楽しいよね〜^^
〉子どもも、気に入っています。

これ、いいですよね。私も大好きです。
書評には、結構前から登録されていたようですが、
絵本の会で紹介されなかったら、気づかなかった本です。

〉〉そして、ビデオも購入しました。
〉〉*「Where The Wild Thing Are and other Maurice Sendak stories」
〉〉by Scholastic Video
〉〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006CY4P/qid%3D1111108688/250-3953076-5323450]
〉〉これには、以下の話が入っています。
〉〉・Where the Wild Things Are
〉〉・The Nutshell Kids (上記の4つの話が入っています)
〉〉・In The Night Kitchen

〉これも、迷った末、買いました。
〉(ほんとはDVDがほしかったのでしたが見つからなかった。。。)

以外とDVDってないですよね。
でもビデオだから安い!ということもあるし・・・。

〉〉ビデオについては、ヤマハの世界絵本箱シリーズからは二ヶ国語で、
〉〉「かいじゅうたちのいるところ」で出ています(DVDも出ています)。
〉〉[url:http://www.ymm.co.jp/video/index.html]
〉〉SUNSUNさんからはこちらを教えていただきました!
〉〉ただ日本語が聞けるとつい日本語を聞いてしまうので、
〉〉どうしようか悩んだ末、上記の英語版を購入しました。

〉この字幕版が図書館にあってチラッと見ましたが、Scholastic Videoの方がまとまっているような感じがしました。
〉全部読み終わったら子どもとビデオを一緒に見ます。

happyhopeさん家族の感想は、どうかしら?

〉〉このビデオ、楽しいですよ。SUNSUNさんのおっしゃるとおり!
〉〉実は、私、センダックの絵が苦手だったのです。
〉〉だからあまりセンダックの絵本も読まなかったのですが、
〉〉「Where the Wild Things Are」は、あのかいじゅうの顔が画面いっぱいに出てきて、
〉〉さらに効果音がついていて、迫力があります。
〉〉子供達も怖いもの見たさで見てました。

〉〉「The Nutshell Kids」は、4つの話がすべて歌になっています。
〉〉私は知らないのですがアマゾンの書評によると、
〉〉キャロル・キングさんが歌を歌っているそうです。(ものすごく有名人?!)
〉〉特に、「Pierre」の“I don’t care.”の部分が耳に残ります。

〉そうそう、笑えますよね〜。
〉読み聞かせしたら、「べつにー。」って感じ、と子どもが言っていました。
〉なるほど、そういう感覚?と納得。

すごい!英語の雰囲気を読み取っている!
でも、この本のこの言葉、いやでも覚えてしまいますね。

〉〉「In The Night Kitchen」は、「まよなかのだいどころ」で有名な本らしいですね。
〉〉(恥ずかしながら、これも知りませんでした。)
〉〉このビデオは結構怪しい感じで、・・・特に台所にいる3人のコックさん・・・、
〉〉子供達も見入っていました。コックさんが叫ぶ“Milk! Milk!”が耳に残り、
〉〉子供達が見た後、叫んでいましたね。バックに流れる音楽が、また絵にマッチしているのですよ。

〉この絵本子どもと一緒にお気に入り、わけの分からないところがいい!

うんうん。わけがわからない!

〉〉ビデオは、どれも絵本に忠実で、絵本が動いているようです。
〉〉私や子供達は、ものすごく気に入りました。

〉〉ビデオをみた後、やっぱり子供達には、本当の絵本を見せてあげようと思い立ち、
〉〉近所の図書館を回って、以下の本を借りてきました。

〉〉・Where the Wild Things Are
〉〉・かいじゅうたちのいるところ

〉これ、ホントに、多読効果を感じました。
〉まず子どもがとても分かっていたこと、わたしもまた多読前にはよく分からなかったのが今読んだらリズムのいいこといいこと、文章も絵のままと、すとんと入ってきました。
〉この本でセンダックを子どもは気に入ったみたいです。

この本が、たくさんの人に読まれている理由が、そこなのでしょうね。
かなり迫力のある絵ですが。

〉〉・In The Night Kitchen
〉〉・まよなかのだいどころ
〉〉・ジョニーのかぞえうた
〉〉・チキンスープライスいり

〉〉原書と邦訳本といろいろですが、やっぱり楽しいです。
〉〉こうしてセンダックにひったっていて、だんだんセンダックの絵に
〉〉愛着がわいてきました。

〉〉残念ながら、この時は「アメリカワニです。こんにちは。」と
〉〉「ピエールとライオン」が見つからなかったのですが、
〉〉また近々探しにいこうと思っています。

〉〉いつも何かしら、絵本を読んでいるのですが、センダックとは我が家では新しい出会いでした。
〉〉もし興味がわいたら、センダックチェックをしてみてください。

〉しましたよ〜。もちろん。

〉他に楽しかったのは
〉We are all in the Dumps with Jack and Guy
〉(わたしたちもジャックもガイもみんなホームレス)
〉マザーグースのRhymeからみたいですがわけ分からなさが爆走してなかなか、いい。

〉センダック好きに大お勧め、
〉POSTERS BY MAURICE SENDAK ISBN0-517-56344-4
〉素敵な絵ですよ〜〜〜
〉もう、凄く気に入りました。
〉こういうカレンダーがほしいです!!!

お〜。嬉しい!
自分が読んでいない本の紹介は、とても嬉しいです!
チェックしますね。

〉〉最後にセンダックとは、無関係ですが、池袋の会で紹介された本で、
〉〉小4の子供が最近繰り返して読んでいる本を1冊紹介しますね。

〉〉*Starting School      by Janet and Allan Ahlberg
〉〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0140508430/ref=ed_oe_p/250-3953076-5323450]
〉〉子供達が学校に入学した日から、学校でどんなことをするのか描いてあります。
〉〉挿絵がたくさんあり、8人の子供達の名前が出てくるので、名前だけで1ページを
〉〉使ったりしていますが、とてもかわいく、学校生活も楽しそうです。
〉〉レベル1で、語数はだいたい750語です。

〉これも子どもに読ませたいな、と思った本なのですが。。。
〉ブッククラブにリクエストしようかな。

この本は、絵がかわいいです。幼稚園児向きの内容です。
うちの子供は、絵で本を選んだりするので、大好きなのです。

〉あ、そうだ
〉Mr. Rabbit and Lovely Presentも読みました。(^^)

うふふ。
happyhopeさん親子にも、センダックを楽しんでいただけてよかった!

レスをありがとうございました!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.