Re: 私の文字なし絵本体験

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/23(21:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2113. Re: 私の文字なし絵本体験

お名前: ako
投稿日: 2004/8/12(22:10)

------------------------------

bearさん、初めまして、akoと申します。

この数ヶ月、頻繁にORTを読んでいるので、ご投稿からしばらく経ってしまいましたが、お話したくなりました。
えっちゃんさん、(えっちゃん…でいいですね?)akoにも有益なご返答、感じ入って読みました。
えっちゃんの返答内容には100%同意なので、追加するようなことはほとんどないのですが、
関連しそうな体験があるので、bearさん、是非お話させて下さい。

〉stage1の、文字なしの本は、どう扱えばいいのか悩んでしまいました。

成人である私の体験が、子どもさんとのORT読書に参考になるかどうかわかりませんが、
とりあえず情報収集の一つとしてお聞きいただけますか?

初めて、文字なしステージのORTに出会った時は、
ネイティブの子どもは、どういう本を読むのかといった文化的な観点での関心からしか読んで(と言うか、見て)ませんでした。
 (そのあたりの感想はこちらに書きましたので、よろしければ後でご覧下さい。
  英語習得の話ではないのでテキトーに読み飛ばしていただいて。。。)
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=e&id=159]

しかし、「英語力をつける」という観点からは、
文字のない本にどういう意義があるかサッパリわからず、
どうしてそういう本が、ORTに存在するのかさえ、「???」状態でした。
それでも読んだのは、「とりあえずORTはいいらしい」という評判に従っただけの、何ともはやお恥ずかしい単純な理由です。

文字なし絵本の値打ちを感じるようになったのは、私の場合、後からでした。
ORTステージ5まで読んだ頃、たまたまLLLという新シリーズが出て、そちらにも文字無しがある。
「これは何かワケがある」と思い、ORTの文字無しステージを再読したんです。

するとどうでしょう! 初回に読んだ(見た)時とはまったく違うんですわ。
文字のない絵をめくりながら、お話を追っていると、頭の中で、
ステージ2〜3あたりで何度も接した短い英文と同じテンポの英文が反響した(ような気がした)んです。

ORTステージ2〜3と言えば、
They jumped off the wall.  とか
The children were grumpy.  とか
What would Mom say ?   といった短い文が続き、

あまり長時間こればかり読んでいると、単調で飽きてくるような短文の繰り返しなんですが、
この単調さが、私には、心地よいゆっくりした3拍子の繰り返しのように感じられて、
しょっちゅう聞くTVのCMの曲やセリフが何となく浮かんでくるようなのと同じ感じで、
アタマの中で勝手に聞こえてくるような感じになるんです。(CD音声も外出時中心に聞いてます)

で、その3拍子の英文の記憶が、文字無しステージを眺めている時に、頭の中で湧きあがってきたような感じ・・・
・・・と言えばいいのか、ちょっと、掲示板ではうまく説明できないんですが。
そのうえ、今、自分のアタマの中で反響した英文が、
目の前の文字の無いページの上で、文字になって見えてくるような気さえしたんです。

これらの経験は、上記でえっちゃんが書いておられることと共通するのではないか、
と思って、ご報告したくなってしまいました。

この体験が、根拠のあるものだという事を知ったのは、
実は、今年3月の酒井先生の講演を聞いてからです。
その講演のこと、前に話してますので、関心おありでしたら、ちょっと覗いてみて下さい。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=t&id=7191#a7273]

「英語力を身に付けたい(あるいは子どもに身につけさせたい)」と、自分が漠然と思う時、
何気なく言ってしまう「英語力」という言葉の中には、どうやら、
単に、英単語や表現をたくさん知っている、ということだけではない、もっと別の要素があるのではないか、と思いました。

私はまだ多読経験が浅く(SSS歴6ヶ月)、「それは○○だ」と言える説明ができませんけれども、
そういう関心も含めて、さらにますます多読を続けたい、と思っているところです。

私の体験は、まだまだわずかな短い文でのことでしかないです。
でも、成人にも、文字無しのステージでそういうことがあるので、
子どもなら尚更、どんなことになるか、想像もつきません。

私は自分の子どもはおりませんが、子どもにスポーツ指導をしている関係(ボランティアの草テニス)で、
小学生やその保護者の方々と、多少のおつきあいがあります。
保護者の中で、絵本(日本語ですが)をよく読む家庭のお母さんの話を聞いていますと、
楽しい本を読んだ日の夜、子どもはその本の話の夢を見るそうですね。
お子さんが、 Kipper たちと夢の中で一緒に遊ぶ夢を見てるかもしれないなんて、
想像しただけで、想像力が育ちそう! (アタシも見たい、そんな夢)

では、楽しい親子読書を!
(色々リンクして押し付けがましいようですみません。
見るかどうかは、お時間、ご興味等に応じてでいいことですから。)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.