Re: 三省堂親子で多読講演会、ご報告

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(13:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1836. Re: 三省堂親子で多読講演会、ご報告

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/5/29(14:03)

------------------------------

emmieさん、のんたさん、まことさん、キャロルさん、ふ〜んさん、こんにちは。
すけさやママです。

〉報告、まってました。
〉親子の広場の方、何人かいらしてたんでしょうね。

子連れが私だけというのは予想外・・・周りにいらした皆様、
特にのんたさん、講演中はご迷惑をおかけしました!
(たくさんの方に遊んでいただいて、娘は満足げでした(^^))

〉〉 それに続く酒井先生の公演もいつもながら、とても愉快でした。
〉〉 スーパー中学生がすでにキングを読みこなせる謎、(いやいまだに
〉〉 謎は謎ですが)スーパーという子どもが増えて、もはやスーパーで
〉〉 はなくなる日も近いということ、また、「こういう子だからこう
〉〉 なった」的なステレオタイプではなく、いろいろな子たちができる
〉〉 ようになっている、ひいては、誰だってなるのだ!ということ、など。

中学生が「スタンド・バイ・ミー」の原作を読みこなしている、というお話がありました。
主人公の夢枕に、事故で亡くなったお兄さんの亡霊が現れて、
「It should have been you!」という場面があるそうです。
酒井先生が思わず、禁を破って(!)意味が分かるかい?と聞いてみると、
ちゃーんと分かっていたそうです。その答えが和訳っぽくなくて実に良かったんです。
感動してしまいました・・・(答えは想像してみてくださーい)
                      
                      ↓
                      ↓
                      ↓
                      ↓
                      ↓
                「おまえが死ねばよかったんだ」です。
                      (酒井先生、オチをしゃべっちゃってスミマセン)

高校生がいくら「勉強」してもなかなか理解できない、
文法的には「超」難しい仮定法過去完了の文でさえも、
意識もしないでちゃんと意味がとれてるなんて、びっくり!です。
物語の流れと状況さえ読み取れていれば、文法的な知識なんて本当に必要ないんですね。
今まで以上に多読の素晴らしさを実感できたエピソードでした。

〉〉  emmieさんとリボンちゃんのお話もされていましたよ(^^)

そうそう、リボンちゃんやりんごちゃんのお話、
「うちの子たちもいつか・・・」と思いました!

〉先生の話は一度しか聞いてないけど、どこへ行くのかわかんないとこがあって、
〉聞いてるほうはとっても楽しいですね。主催者側の人はハラハラなんでしょうけど。

酒井先生の講演は、何度聴いてもとても楽しいですよね!
また機会があれば是非参加させていただきたいなと思いました。

〉〉  講演会では、いつも親子部屋でおみかけする方々と直接お話し
〉〉 できて、とても楽しかったです。夏休みはぜひ親子オフをと
〉〉 盛り上がったのでした。

ぜひぜひぜひ〜。
皆さんとゆっくりお話したいです!
それに、子どもどうしも仲良くなったらとても嬉しいな。
emmieさんにもいつか是非お会いしたいです!
(まことさん、やっとお会いできてうれしかったです〜)

ではまた!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.